ムーキン戦隊デジラジャー(むーきん・せんたい・でじらじゃー)は、かつて宮崎放送で放送されていたラジオ番組である。2005年10月15日に放送開始、2011年3月27日に放送終了。デジラジャーは、いわゆるご当地ヒーロー、ローカルヒーローと呼ばれる存在である。毎週、番組専用のブログ上に「お題」が提示され、リスナーはそれに沿った、面白い内容のコメントを投稿することで番組に参加する。寄せられたコメントはブログ上に掲載されるほか、リーダー(レッド)たちの目に留まったものは放送で紹介される。さらに、紹介された中から「今週の一等賞」に選ばれると、デジラジャーカラー、もしくはポイントが進呈される。オンエアの冒頭では、次のような紹介ナレーションが流れる。説明しよう!このプログラムは、リスナーと協力して地球を守る。そのためには、みんなの力が必要だ!参加方法は簡単。MRTのホームページからムーキン戦隊デジラジャーの真っ赤なブログを開いて、お題について素敵に書き込むだけ。パソコンからでも、携帯からでもOK。その日のMVPには素敵な色を授ける。行け!デジラジャー!コンパクトだけど落ち込むな、デジラジャー!"面白いコメントを寄せたリスナーには、希望の色を与えるとされているが、実際に希望がかなったのは、MBCの岡田(どどめ色)のみ。基本的には、担当ディレクターやリーダー(レッド)が決定した色を与えている(色とは言い難いものも多数ある)。番組には、改編や人事異動にともなうクールが存在する。第五期では、生放送から録音放送となり、また放送時間にあわせて『ムーキン戦隊デジラジャー・ハーフ』に改名されている。※コーナーの合間には「○×プレゼンツ」と称して曲がかかる。降板した番組製作側の隊員は、名誉隊員として称えられ、たまにゲストとして出演することがある。番組第三期のコーナー「デジ耳ックス」において、デジラジャーから連想するキーワードから作詞して、デジラジャーの主題歌を作ろうと、「デジラジャーソングを作ろう!!!」というお題が出された。作曲を担当するのは、元0930の経歴をもつオダーマ(児玉美代<おだま>グリーン)。その後、3ヶ月の間に寄せられた多種多様なキーワード、歌詞が番組の中で紹介されたり、できあがったイントロ部分が披露されたりした。そして、お題から数えること5ヶ月、2006年8月14日の放送で、ついにデジラジャーソングが完成、オンエアされた(この日は1番のみ。2~5番は、以降の放送で順次オンエアされた)。しかし、歌詞に投稿が反映されることはなかった。この後、2006年12月23日にはクリスマス・アレンジがオンエアされるなどした。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。