水俣中継局(みなまたちゅうけいきょく)は、日本の熊本県水俣市の中尾山などにあるテレビ放送とラジオ放送の中継局である。水俣市を中心にカバーする中継局。地上デジタル放送の中継局としては、人吉中継局と同様に熊本県内では初めて開局した。全局2007年10月1日から本放送を開始した。同年6月28日に総務省九州総合通信局より放送予備免許が交付され、同年9月3日から試験放送を実施していた。出力はアナログ放送換算で1kW相当となるので実質約3倍の増力となる。また、熊本県南部地区の基幹局も兼ねている。地上デジタル放送は葦北郡津奈木町の全域と、水俣市・八代市・宇土市・上天草市・宇城市・天草市、鹿児島県阿久根市・出水市・出水郡長島町の各一部を放送区域とする。但し、鹿児島県阿久根市・出水市・出水郡長島町は原則としてNHK鹿児島放送局・南日本放送(MBC)・鹿児島テレビ放送(KTS)・鹿児島放送(KKB)・鹿児島讀賣テレビ(KYT)を見ることが出来るにもかかわらず(阿久根・出水・長島6中継局)、当中継局の放送エリアとなっているが、阿久根市西目中継局エリアだけはKKBとKYTを見ることが出来ないため、代わりにKKTとKABを見ている(KKBとKYTは2011年12月1日にデジタル中継局を開局)。なお、鹿児島県で水俣中継局を受信する場合、NHKも含めて各局のチャンネル番号に枝番が付けられる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。