西郷山公園(さいごうやまこうえん)は、東京都目黒区青葉台にある目黒区立の公園。当地一帯は江戸時代は豊後竹田城主・中川氏の抱え屋敷であったところであり、特に当家の回遊式庭園は名所として当時の地誌にも載っており知られていた。その後明治時代になって西郷隆盛の実弟・西郷従道が兄隆盛の再起を願って当地付近を購入した。しかし、西南戦争により隆盛が他界したためそれが実現されず、当地は従道自身の別邸として利用されることになった。当地にはフランス人でお雇い外国人の土木建築技師レスカスの設計による洋館と書院造りの和館が並んでいた。その後西郷家は1941年に渋谷に移転した為、当時の鉄道省(戦後の日本国有鉄道)の手に渡った。また第二次世界大戦による空襲により和館が焼失するなど次第に西郷邸があったころの面影は薄くなっていった。なお残された洋館は1963年に愛知県犬山市にある明治村に移築され、現在は国の重要文化財に指定されている。第二次世界大戦終了後、1950年代には日本プロ野球の国鉄スワローズ選手合宿所として使用されたこともあったという。その後、邸宅跡地の一部分が公園として整備され、当地付近の通称であった「西郷山」(西郷従道にちなんでいる)の名を付した西郷山公園として1981年5月28日に開園し、現在に至っている(なお、かつて西郷邸の和館や洋館があった場所は近接してある菅刈公園付近にあたる)。西郷山の名の通り、台地の斜面を利用した高低差のある公園で最上部からの展望台からの眺めがよいことでも知られる。展望台からは冬の晴天時には富士山が望める。面積:10,549m²なお、ドラマ「東京ラブストーリー」をはじめ、ドラマのロケの場として時々当公園が使われていることでも知られる。また近接して、菅刈公園がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。