『東方風神録 〜 Mountain of Faith.』(とうほうふうじんろく)とは、同人サークル上海アリス幻樂団制作の弾幕系シューティングゲームであり、東方Projectの第10弾にあたる作品である。本作は、2007年5月20日開催の同人イベント「第4回博麗神社例大祭」にて体験版CD-ROMが販売され、7月27日に上海アリス幻樂団のウェブサイトでWeb体験版を公開、8月17日開催の「コミックマーケット72」にて完成版が販売された。後に同人ショップでの委託販売も行なわれている。本作は「原点に戻る」というコンセプトのもと開発されており、タイトルは東方Project第2弾でありシューティングゲームとしては1作目にあたる『東方封魔録 〜 the Story of Eastern Wonderland.』を模しているが、ストーリーや設定などに関連性は無い。諏訪地方の神話・伝承をテーマの下地としており、建御名方神や八坂刀売神(ともに諏訪大社の祭神)に由来する登場人物がある。これは作者のZUNが長野県生まれであることに由来する。長野日報 web版 2009年1月1日付記事では諏訪信仰を題材にしたゲームと紹介され、諏訪への「聖地巡礼」の例として挙げられている。本項では、以降は『風神録』と称することとする。その他の本項で使用されている東方Project関連の略称については、東方Project#凡例を参照。機体性能の異なる「博麗霊夢」「霧雨魔理沙」の2種類の自機から1つ選択し、その後それぞれ3種類ある武器タイプ(装備)からいずれかを選択する。敵や敵弾に当たるとミスとなり残機が1つ減った上でその場で復活する。全ての残機を失うとゲームオーバーとなるが、コンティニューすればそのステージの最初から復活しゲームを続行可能。コンテニューしないで6面(最終面)のボスを倒すとエンディングになる。難易度Normal以上でコンティニューせずにクリアすれば、全1面のExtraステージが追加される。本作はZUNの「原点に戻った作り」というコンセプトにより、それまでの東方Project作品と比べ全体的にシンプルなシステムとなっている。参拝客のいない博麗神社は、信仰心不足が問題となっていた。そんな秋のある日、見慣れない一人の人間が神社を訪れ、妖怪の山の上に棲む神様への神社の譲渡を迫られるという事態が発生した。後日、神社の巫女である博麗霊夢は魔法使いの霧雨魔理沙と相談し、山の上に棲む神様に会いに行くことを決断する。山に登った霊夢たちは、譲渡を迫った人間で巫女の東風谷早苗と再会し、山の神は八坂神奈子という名前で、外の世界から神社ごと引っ越してきたことを知る。神奈子は、幻想郷唯一の神社であった博麗神社を押さえれば、幻想郷の人間の信仰も押さえられると考えたのだった。その後、神奈子は博麗神社の譲渡要求を取り下げる代わりに、博麗神社に守矢神社(神奈子の神社)の分社を建てることで霊夢との決着がつく。神奈子は山の妖怪たちからも怪しまれていたが、山の妖怪の有力者である天魔(天狗の長)との会談を経て和解。幻想郷の神の一柱として受け入れられ、妖怪からの信仰も得るようになった。ここでは、『風神録』が初出の登場人物を解説する。ここでは、『風神録』が初出ではない登場人物を解説する。一部のエンディングではレミリア・スカーレットが登場する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。