LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

バトルドッジボールII

『バトルドッジボールII』(-ツー)とはバンプレストが1993年7月23日に発売したスーパーファミコン用スポーツゲームソフト。SDにディフォルメされたロボットアニメや特撮作品のキャラクターが戦うクロスオーバー作品「コンパチヒーローシリーズ」の1つ。シリーズ内シリーズであるバトルドッジボールシリーズの第3作目にあたるが、内容は第1作『バトルドッジボール 闘球大激突!』の続編となっている。ガンダムシリーズ、ウルトラマンシリーズ、仮面ライダーシリーズおよびダイナミックプロのキャラクターがチームを組んでドッジボールで対決する。基本的なシステムは前作を継承。1チームは内野3人外野3人(ただし外野は単一のキャラクター3人)の6人。内野にはHPがあり、ボールを当てられたり、必殺技を受けるとHPゲージが減り、HPが0になると退場となる(外野にはならない)。内野3人全員が退場となると敗北。今作では、HPは数字式ではなく目盛り式になっている。ボールをキャッチするたびにMPのゲージが溜まっていき、一定以上溜まるとボールを持っている場合に必殺技が使える。本作では、さらにMPを多く消費してレベル2の必殺技が使えるようになった。必殺技の効果はキャラクターごとにそれぞれ違い、HPを削るものだけでなく、相手チーム全員のMPやジャンプ力、ダッシュ力などを減らすステータス異常タイプが追加され、キャラクターの基本的なステータスが低かったり、必殺技を覚えるレベルが高めに設定されているほど、与える効果が強くなる。また、ボールを持っていないときにはMPを消費することで、敵の陣地に乱入し肉弾攻撃でダメージを与えることが出来る。ただし、肉弾攻撃は妨害されることもある。その他にダッシュジャンプから放つキャッチの難しい変化球ショットや味方と連携して放つコンビネーション攻撃も用意されている。プレイできるモードは前作同様、対コンピュータ(COM)戦用の「闘球王決定戦モード」、対2プレーヤー(2P)戦用の「激闘対戦モード」、対COM・対2P選択可能な「修行モード」3つのモードを選択出来る。「修行モード」は最初からMPが最大値まで溜まっており、必殺技や乱入で使用しても減らない設定となっているものの、必殺技の効果は全て「HPマイナス1」となっている。また使用可能なチームはヒーローサイドのみ。ガンダムシリーズのヒーローキャラクターで構成されたチーム。ホームコートはコロシアムで、ボールがトゲ付き鉄球となっておりキャッチしづらくなっている。ガンダムシリーズの悪役キャラクターで構成されたチーム。ホームコートは高重力コートで、ジャンプ力が大幅に制限され吹き飛びづらくなる。仮面ライダーシリーズのヒーローキャラクターで構成されたチーム。ホームコートは風の谷で、風向きによってキャラクターやボールの動きが変化する。仮面ライダーシリーズの悪役キャラクターで構成されたチーム。ホームコートはダウンタウンで、ボールが時限爆弾となっておりキープした状態でカウントが0になると爆発してしまう。ウルトラマンシリーズのヒーローキャラクターで構成されたチーム。ホームコートは低重力コートで、ジャンプ力が大きく上昇し吹き飛ばされやすくなる。ウルトラマンシリーズの悪役キャラクターで構成されたチーム。ホームコートは氷原で、非常に滑りやすい。騎士ガンダムシリーズのヒーローキャラクターで構成されたチーム。ホームコートはインペリアルコートで、ボールがガラス製となっておりランダムに砕けてしまう。ダイナミックプロのヒーローキャラクターで構成されたチーム。ホームコートはスタジアムで、特徴はない。「闘球王決定戦」のラストボスとして登場するチーム。コンパチヒーローシリーズのオリジナルキャラクターで構成されている。裏技を使うことで「闘球王決定戦」や「激闘対戦モード」で使用可能となる。コミックボンボン(講談社)にて本作品を原作としたときた洸一作画の漫画が連載された。詳細は『ザ・グレイトバトルIII (漫画)』を参照のこと。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。