大江高校前駅(おおえこうこうまええき)は、京都府福知山市大江町金屋にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線の駅。福知山市鉄道利用増進協議会による駅の愛称は「元伊勢外宮駅」。元伊勢外宮と称される豊受大神社の最寄駅であることに由来する。西側(宮津に向かって左側)に単式1面1線のホームを持つ高架駅である。分岐器や絶対信号機がないため、停留所に分類される。宮福線は駅北方でトンネルに入る。無人駅で駅舎は無く、直接階段で高架上のホームへ上る。ホームに待合室があるが、自動券売機は設置されていない。国道175号から北へ少し入った所に位置する。1日の平均乗車人員は以下の通りである。大江高校への通学の利用者がいる。宮福線では3番目に利用者が多く、中間駅では一番多い。そのためか、2007年3月改正より、朝通学時間帯の天橋立行きの快速(当初はJRの特急車両を使用していたが、2011年3月12日改正により自社車両の快速「大江山」に置き換え)が停車するようになった。2010年3月13日からはこれに加え、夜間に福知山行きの快速「大江山」が1本停車する(この駅から終点の福知山駅まで各駅停車)。※快速「大江山」については、宮津行きの1号、福知山行きの2号が停車する。詳細な停車駅は路線記事を参照のこと。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。