カスビのブガンダ歴代国王の墓(カスビのブガンダれきだいこくおうのはか)は、ウガンダのカンパラ県内にあるユネスコ世界遺産登録物件。19世紀後半以降のブガンダ王国の歴代国王4人が葬られている墓所を中心としている。この墓所は、ガンダ族にとっての伝統的な拠り所となっている。19世紀半ばにブガンダ王国の王(カバカ、Kabaka)であったムテサ1世 () は、1882年に現在のウガンダの首都カンパラの北西3kmに位置するカスビの丘に、木、レンガ、ヨシなどで造営された茅葺屋根の宮殿を建てた。2年後に彼が歿すると、宮殿はそのまま彼の墓所となった。彼の後を継いだムワンガ2世 () も、20世紀初頭に歿したあと、同じ場所に葬られた。これは、初代キントゥ・カト () 以来、ブガンダ王国では一人の王にひとつの墓所があてがわれていたことからすると、異例のことであった。その後を継いだダウディ・クワ2世(, 1896年 - 1939年)も、その後を継いだブガンダ最後の王にしてウガンダ初代大統領ムテサ2世(1924年 - 1969年)も、死後、やはりこの墓所に葬られた。この歴代の王たちの縁者も周辺に葬られている。2010年3月16日、火災で旧宮殿が焼失したことが判明した。原因は不明だが、政府による放火の可能性があると一部の住民が主張している。世界遺産の登録対象は、カスビの丘の頂上にある旧宮殿を中心とする約27haで、丘の斜面の農業地域なども対象にはなっている。ただし、文化遺産としてのカテゴリーは単なる「サイト」であって、「文化的景観」にはカテゴライズされていない。旧宮殿の焼失を受け、2010年の第34回世界遺産委員会で危機にさらされている世界遺産リスト(危機遺産リスト)への登録が行われた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。