LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

犬山駅

犬山駅(いぬやまえき)は、愛知県犬山市犬山富士見町にある、名古屋鉄道(名鉄)の駅である。駅番号はIY15。島式ホーム3面6線の地上駅で橋上駅舎を有している。上飯田連絡線開通に備えて1番線の南側に0番線を設け、4面7線にする計画もあったが、配線変更で0番線に相当する留置線が整備されるに留まり、ホームの増設などは実施されなかった。現在この留置線は地下鉄鶴舞線直通用車両の留置に使われている。改札口は南口・北口の2箇所あり、改札外の東西連絡通路沿いに向かい合って位置している。ともに自動券売機や自動改札機、自動精算機を備えている。売店は改札口西側すぐにある。また、駅サービスセンターが自動券売機の東側にある。列車の発着番線が方面ごとに決まっておらず、同じ方面の同種列車であっても発車番線が時間によって異なる。また、他の方面へ向かう場合は、降りたホームでそのまま乗り換えができないこともある。より北改札が開設され、バリアフリーに対応すべくエレベーターが、改札内(コンコースとホーム)および改札外(コンコースと東口地上部)にそれぞれ設置されている。※上表はおおよその目安であり、時間帯によってはこの限りではない。配線上の制約により、1・2番線と小牧線および広見線、新鵜沼方面と1・6番線への経路をとることはできない。当駅で種別変更する列車が多い。系統ごとの概要は以下のとおりである。当駅から犬山検査場への出・入庫列車や新鵜沼への回送列車も運転されているほか、一部の当駅止まりの列車は当駅到着後に車庫へ入らず行先を変更の上延長運行することもある。広見線と名鉄名古屋方面を直通する列車を中心に、当駅で増解結を行うこともある。当駅構内に犬山乗務区があり、一部の急行などでは乗務員の交代も行われている。駅の東西の往来は、歩行者および自転車については駅構内(改札外の東西連絡通路)を利用することが可能である。なお、自動車が利用可能な至近の道路として、駅北側の踏切や駅南側の陸橋(県道一宮犬山線)などがある。駅西側は商店街になっており、犬山市役所や犬山市立図書館などもある。犬山城へは西口から徒歩10分ほどの距離に位置している。駅東側は区画整理され、イトーヨーカドーが駅前ロータリーに隣接し位置している。タクシー乗り場は西側・東側ともロータリー内に設置されている。バスは一部を除き東口より発着している。かつては西口にも名鉄バスが乗り入れていたが、。犬山駅(東口)バス停

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。