メット (Buzzy Beetle) は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに登場する架空のキャラクター。『スーパーマリオブラザーズ』より登場する、無地の黒光りする固い甲羅を持つ亀。イラストでは鋭い目つきで描かれる。初登場はステージ4-2だが、二周目以降はクリボーが登場していた所に、代わってメットが配置されている。行動パターンや、踏むと頭手足を甲羅の中に引っ込めるなどのゲーム上の性質はノコノコと同様だが、最大の違いはファイアマリオによるファイアボール攻撃が効かないこと。甲羅を持ち運ぶことのできない『スーパーマリオブラザーズ』および同『2』では、左右を壁に挟まれた空間にいるメットを倒すには、スーパースターを取った無敵状態での体当たり以外に方法がなかった。『スーパーマリオブラザーズ』のステージ8-1には、このような空間に1UPキノコを配置するという仕掛けが施されている。『スーパーマリオブラザーズ3』以降は、しっぽマリオやマントマリオなどの近接攻撃でもひっくり返すことができる。またノコノコと同様に甲羅を持ち運ぶことが可能になり、甲羅の跳ね返らない場所でリリースすることにより安全に対処できるため、危険度は下がっている。『スーパーマリオワールド』ではスピンジャンプで甲羅を残さず倒せるようになった上、敵を食べることのできるヨッシーの登場により、その危険性はほとんどなくなっている。『スーパーマリオブラザーズ』のステージ3-4に登場するクッパはメットが変身した偽者。こちらはファイアボールで倒すことができる。3Dのメットが登場したのは『New スーパーマリオブラザーズ』と『New スーパーマリオブラザーズ Wii』と『マリオパーティ8』(ミニゲーム「つるつるアイランド」に登場)と『大乱闘スマッシュブラザーズX』(フィギュアとして)(『ペーパーマリオシリーズ』は平面状のタッチである為、割愛する)。これらの作品では、顔が甲羅による陰影ではっきりと見えず、赤く光る目だけを覗かせているという姿となっている。一方、『ペーパーマリオシリーズ』で登場するメットは体が小さく目は点目という姿となっており、ゲーム中の登場人物から「見た目は可愛い」と言われている。『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』の隠しステージ「いにしえの王国」では、背景でジャンプ台に乗って跳ねているものが登場している。このメットはスタッフのデザインチームの人が勝手に作ったものとのこと。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。