船橋 洋一(ふなばし よういち、1944年12月15日 - ) は、日本の評論家、コラムニスト、元新聞記者。学位は法学博士。元朝日新聞社主筆。大佛次郎賞選考委員(2011年より)。三極委員会メンバー。英語、中国語に堪能。親米派の経済記者で、CIA協力者リストに名前が挙がっている。経済・安全保障を巡る外交交渉の裏側を取材した著作で知られる。社内では東京本社経済部次長まで昇進したものの、その後は経済部長、編集局次長、編集局長という本社のラインのポストとは無縁だった。定年後はコラムニストとして「朝日新聞」などに執筆を続ける一方で、個人的に著述家として著作活動を行っていたが2005年(平成17年)に同社社長に就任した秋山耿太郎による改革路線のもと、2007年には同社主筆となった。同職は、同新聞社の4本社編集局長と論説主幹の上位に位置するもので、広岡知男(昭和40-50年代に同社社長・会長を歴任)以来30年間空席となっていた。中華民国北京生まれ。灘中学校・高等学校を経て、1968年東京大学教養学部卒業。1992年法学博士(慶應義塾大学)。博士論文は、「ドル管理の国際政治 -プラザ合意からルーブル合意に至る五カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G5)の経済政策協調の分析-」。大学卒業後の1968年(昭和43年)、朝日新聞社入社。特派員としての同社北京支局、ワシントン支局に勤務、経済部編集委員、アメリカ総局長を歴任した。この間、1975年にはハーバード大学、1987年には国際経済研究所(Institute for International Economics、ワシントンD.C.)、2003年にはコロンビア大学、2005年にはブルッキングス研究所において、それぞれ客員研究員として研究に従事した。2007年(平成19年)6月26日、同社主筆(一般記事と社説など論説の双方を統括する職)に就任。2010年(平成22年)12月15日付で朝日新聞社を退職。2011年、一般財団法人日本再建イニシアティブを設立し、理事長に就任。一般財団法人日本再建イニシアティブの下に、福島原発事故独立検証委員会を設立し、プログラムディレクターに就任。2014年5月27日、民主党の提言組織「党改革創生会議」の議長に就任した。趣味は麻雀。娯楽といえば麻雀ぐらいしかなかった最後の世代であり、麻雀仲間には同世代の橋本五郎らがいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。