喜多方駅(きたかたえき)は、福島県喜多方市字町田下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅。郡山からの交流電化区間は当駅までで、新津方面は非電化区間となる。郡山から当駅までの各駅の管轄は仙台支社であり、当駅以西は新潟支社に変わる。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。直営駅(駅長・助役配置)で、管理駅として、塩川駅・姥堂駅・会津豊川駅の3駅を管理している。S造平屋造りの駅舎には、みどりの窓口(営業時間 6:00 - 20:00)、自動券売機のほか、簡易Suica改札機、待合室、売店、自動販売機、トイレ(水洗式)などがある。貸付施設は、観光案内所(約30平方メートル)。かつては日中線が当駅から分岐をしていた。1番線ホームの新潟側(現在の駐車場の部分)に切欠きの4番線ホームが有り、朝・晩に当ホームから発着していた。現在でもホーム上には次駅があいづむらまつと表記された駅名標が残っている。また、転車台や給水塔などの設備も駅西側の日中線沿いに存在していたが撤去され、現在は宅地化されている。2015年度の1日平均乗車人員は992人である。喜多方市は蔵の町、ラーメンの町として知られ、駅周辺には多くの蔵や喜多方ラーメンの店が建ち並ぶ。「蔵とラーメンで有名な喜多方市の玄関口」として、東北の駅百選に選定された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。