鈴木 俊一(すずき しゅんいち、1953年4月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自民党岩手県連会長、東北志士の会代表世話人。環境大臣(第4代)、外務副大臣(第2次安倍内閣)、厚生政務次官(第1次橋本内閣)、衆議院厚生労働委員長、衆議院外務委員長、国民健康保険中央会会長等を務めた。第70代内閣総理大臣の鈴木善幸は父、第92代内閣総理大臣の麻生太郎は義兄。東京都出身。東京都港区の麻布高等学校を卒業。その後、早稲田大学教育学部卒業。大学卒業後、父・鈴木善幸もかつて勤務していた全国漁業協同組合連合会に就職する。1985年に退職し、鈴木善幸の秘書に転じた。1990年、善幸の引退に伴い第39回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で旧岩手1区から出馬し、初当選。1994年、自由民主党政務調査会水産部会長に就任。1996年、第1次橋本内閣で厚生政務次官に就任。その後も衆議院厚生労働委員長や自民党社会部会長、社会保障制度調査会副会長等のポストを歴任する。2001年、自民党副幹事長及び衆議院厚生労働委員長に就任。2002年、第1次小泉第1次改造内閣で環境大臣に任命され、当選4回で初入閣。2007年、国民健康保険中央会会長に就任。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、比例東北ブロックでも落選した。2012年の第46回衆議院議員総選挙に自民党公認で岩手2区から出馬し、民主党を離党し日本未来の党から出馬した畑を破り、7選(畑も比例復活)。選挙後に発足した第2次安倍内閣で外務副大臣に任命された。2013年9月30日、外務副大臣を退任。同年衆議院外務委員長に就任。2014年の第47回衆議院議員総選挙に自民党公認で岩手2区から出馬し、生活の党の畑を比例復活も許さずに破り、8選。2015年2月、それまで所属していた岸田派を退会して無派閥となった。同年自由民主党総務会会長代理及び自由民主党財務委員会委員長に就任。姉・千賀子の夫・麻生太郎は義兄にあたる。なお鈴木の妻・敦子は堤甲子三の孫娘であるが、甲子三の義弟・堤徳蔵は作曲家・本居長世の長女で童謡歌手のみどりと結婚した。敦子の父・平五は小川平吉の五男で甲子三の婿養子となった。敦子は宮澤喜一のいとこでもある。従って鈴木家は堤家(西武グループの創業者一族とは無関係)及び麻生家と、さらに堤家を通じて小川家、宮沢家や本居家とも閨閥でつながっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。