LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

いただきストリート ゴージャスキング

『いただきストリート ゴージャスキング』とは、エニックス(現・スクウェア・エニックス)が1998年9月23日に発売したプレイステーション用ボードゲームである。いただきストリートシリーズの第3作。前作から4年を経ての登場。『1』および『2』の総集編的な作品であり、収録マップの大半は過去2作の再録である。また、前作の登場キャラのうち8人が3つ年齢を重ねて再登場する。スーパーファミコンからプレイステーションへハードが変わったものの、グラフィックは前作を踏襲したものとなっている。キャラクターデザインは前作に続いて大川清介。プログラム開発は、株式会社トムキャットシステム。AI部分の担当は、三村和成(開発当時は、株式会社トムキャットシステムの取締役。現 株式会社ビットダイバーズ代表取締役)が担当。また、『スーパーファミコン ドラゴンクエストIII』に登場したすごろく場をいたスト風にアレンジした「すごろくタウン」モードを登場し、このモードをクリアしていくことで、隠れキャラや隠しマップの出現など、いたスト本編にさまざまな影響を及ぼす。本編と「すごろくタウン」を攻略し、「ゴージャスキング」の称号を得ることがこのゲームの最終目的である。ここでは『2』からの変更点のみを記述する。前作ではAランクのキャラクターのみ行っていた10株売りをDランクでも行うようになった。ただし前作のように執拗に仕掛けてくるわけではなく、相乗り状態でランダムに行使する。前作ではエリア独占のため、独占崩し、強引制覇3種の五倍買いパターンがあったが、独占のための五倍買いしか行ってこない。物件の取引はcpu同士では行われなくなった。増資レベルは前回と同様ランクが反映され、Cランク以上からうまくなっているが、Aランクでも流動資金にゆとりがない段階での無計画増資をする者もいる。「対戦相手成長モード」においてはキャラクターのランクを上げることができる。総合的に守りは堅くなったが、2よりは弱くなっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。