あさり よしとお(本名:浅利 義遠、1962年11月20日 - )は、日本の漫画家。北海道空知郡上砂川町出身。代表作に『宇宙家族カールビンソン』、『ワッハマン』、『まんがサイエンス』など。柔らかく太い温かみのある描線で、毒のある笑いとSFを基本とした世界を描く。美少女や、シンプルだが味わい深いメカを描くことを得意とする。ロリコンブーム時期にデビューし、人気を集めた。その後作風の幅を広げていく。現在は青い鳥文庫fシリーズの挿し絵も手掛けている。アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の制作には、第三使徒サキエル等のデザインで参加しており、漫画以外の分野でも高いデザインセンスを発揮している。北海道空知郡上砂川町生まれ。少年時代の多くを美唄市で過ごす。本格的に漫画を描き始めたのは高校入学後。道立滝川高等学校卒業後、東京国税局大蔵事務官を経て漫画家となる。1981年、浅利義遠名義の「木星ピケットライン」(『週刊少年サンデー』)でデビュー。その後『レモンピープル』(あまとりあ社)、『宇宙船』(ホビージャパン)等の各誌に数篇の短編を発表したのち、1984年『プチアップルパイ』(徳間書店)で「元祖宇宙家族カールビンソン」、翌年に『月刊少年キャプテン』(徳間書店)で「宇宙家族カールビンソン」の連載を開始した。スキンヘッドに髭という風貌で、スラッシュメタルバンド、スレイヤーのギタリストケリー・キングに似ている。宇宙作家クラブの会員で、無類のロケット好き。作家の笹本祐一らと共に『宇宙へのパスポート ロケット打ち上げ取材日記1999-2001』に参加している。ロフトプラスワンのイベント「ロケットまつり」にも出演。『宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた~実録なつのロケット団』では、第45回星雲賞(ノンフィクション部門)、2014年度科学ジャーナリスト賞を受賞した。映画やアニメ、ファミコンソフトの評論家としても活躍。小説の挿絵に藤井青銅の『死人にシナチク』や、富永浩史『俺の足には鰓がある』がある。『新世紀エヴァンゲリオン』では制作側の人間であったのだが、SF雑誌編集者にしてトレッキーでもある岸川靖と組んで「EVANGELION補完委員会」なるものを立ち上げ、パロディー4コマ漫画集を上梓すると言った1ファン的な付き合いもしていた。ただし、本人はエヴァンゲリオンのラストに対し、「作品ではない」と批判的な意見を述べている。1988年2月号から『アニメージュ』(徳間書店)誌上のOVAクロスレビューの審査に参加し、辛口なコメントを披露している。短編集は5冊が刊行されている。『中空知防衛軍』にも短編3作品があるので、併せて記載する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。