LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

連合艦隊司令長官 山本五十六

『連合艦隊司令長官 山本五十六』(れんごうかんたいしれいちょうかん やまもといそろく)は、東宝が1968年に製作した日本映画。併映は谷啓主演作『空想天国』(監督:松森健)。1967年8月公開の『日本のいちばん長い日』に始まる8・15シリーズの第2作として企画され、太平洋戦争開戦時の連合艦隊司令長官であった山本五十六を対米戦には反対しつつもいざ開戦となれば大胆に戦った人物として描く映画である。山本五十六役の三船敏郎以下東宝の俳優陣が総出演し、真珠湾攻撃からガダルカナル島の戦いに至る海戦や空戦を『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』などで積み重ねた特撮技術を駆使して描写した。円谷英二にとってはこれが空中戦を担当した最後の作品となったが、機銃座の窓越しに墜落する敵機を合成するなど、新たな撮影手法も試みられている。昭和14年(1939年)、日本では日独防共協定を日独伊三国軍事同盟に格上げしようとする動きが強まっていた頃、新潟県・長岡の地で渡し舟に妙な男が乗っていた。舟の上で逆立ちしたまま対岸に着けるか船頭と賭けをしたこの人物こそ、海軍次官として三国同盟を阻止しようと立ち向かっていた山本五十六であった。独ソ不可侵条約の成立に伴い三国同盟派の平沼内閣は総辞職、米内内閣が成立し山本も海軍次官から連合艦隊司令長官へと転じ、旗艦長門より連合艦隊を指揮する身となった。だが米内内閣も陸軍によって総辞職に追い込まれ近衛内閣が成立、三国同盟は遂に締結された。山本は悩みつつも緒戦の勝利で短期に講和へと導くべく日米戦の計画を立てることとなり、同じ頃航空隊が鹿児島の上空で連日奇妙な訓練を行っていた。昭和16年、日本はアメリカとの開戦を決意した。未だ日米交渉が続く一方、日本を離れた機動部隊は密かにハワイへと向かい、遂に12月8日の開戦が発令された。連日の訓練もあって赤城以下6隻の空母から発進した攻撃隊の奇襲は成功したが空母はハワイに停泊しておらず、山本はそのことが気にかかっていた。緒戦の勝利によって日本中が沸きかえり、自らの企図した早期講和の考えと異なる方向に動き始めたことから、山本は講和の機会を得るためにも米空母部隊を誘い出して一気に撃破すべく、連合艦隊の新たな旗艦となった戦艦大和においてミッドウェー島を攻略する作戦を立案した。昭和17年4月の本土初空襲もあってミッドウェー攻略作戦は採用され、山本自らも連合艦隊主力を率いて出撃したがミッドウェー海戦は空母4隻を失う敗北を喫し、描いていた早期講和の構想も挫折した形となった。昭和17年8月に始まったガダルカナル島の攻防戦は激しさを増し、陸軍を支援すべく行った駆逐艦による島への物資輸送も制空権を奪われた状況では損害を増やすばかりであった。山本の命令で戦局打開を図るべく戦艦金剛と榛名がガダルカナル島の飛行場を砲撃し、翔鶴・瑞鶴以下残存の空母部隊も米空母部隊と激しい戦いを繰り広げたが損害も大きく、ガダルカナル攻略は中止され連合艦隊は同島からの撤収を支援することとなった。昭和18年4月、連合艦隊司令部はラバウル基地に移り、ソロモン諸島の制空権を奪還すべく空母の航空隊をラバウルに進出させてい号作戦を指揮した。一定の戦果を挙げたと判断し母艦搭載機を本土に帰した山本は前線の視察に赴いた。だがその行動は米軍に読まれていた…。クレジット順以下はノンクレジットこの映画は日中国交回復前の中華人民共和国で公開された。佐藤栄作政権下の日本の「右傾化」を批判するためだが、娯楽が制限された文化大革命下の中国の観客に影響を与えた。林彪の長男である林立果はこの映画に感銘を受け、自ら組織した毛沢東へのクーデター組織を「連合艦隊」と名づけた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。