LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

木曜ゴールデンドラマ

『木曜ゴールデンドラマ』(もくようゴールデンドラマ)は、1980年4月3日から1992年3月26日まで日本テレビ系列局が毎週木曜 21時台 - 22時台 (JST) に編成していた長時間テレビドラマ枠。長時間ドラマの走りであるテレビ朝日の『土曜ワイド劇場』に続くドラマ枠で、番組開始から1年半は読売テレビと日本テレビの交互制作だったが、1981年10月の『火曜サスペンス劇場』開始に伴い、以後は読売テレビの制作担当枠(責任枠)へと変更された。放送作品も、初期においては『熱中時代スペシャル』など連続ドラマの派生作品や『東京大地震マグニチュード8.1』といった大規模な特撮を用いたSF物、はたまた時代劇と種類は多岐にわたり、企画原案の際にプロデューサーや脚本家、または企画を持ち込む制作会社の自由が利く枠として知られていた。『東京大地震マグニチュード8.1』もそうだが、『チャップリン暗殺計画』『大誘拐』など、テレビの2時間ドラマではスケール的に困難と思われる題材も予算にメリハリをつけて取り上げていく姿勢もあった。そのため、読売テレビ・日本テレビの親会社である読売新聞社と作品内容を巡って対立していた山崎豊子の小説も当枠でテレビドラマ化が実現でき、『女系家族』が三田佳子主演で1984年1月5日に単発で放送された。山崎豊子原作の小説が日本テレビ系列でテレビドラマ化されたのは、現在に至るまでこの1度だけである。新人作家の登竜門として「ゴールデン・シナリオ大賞」が実施された。日本テレビ系列初の2時間ドラマシリーズだが、解説放送は一度も行われず、また、全国的な再放送もされていない。そのため、これらの再放送を行っているのは山形テレビ(テレビ朝日系列)やテレビ愛知(テレビ東京系列)といったローカル局が中心である。1991年1月17日の湾岸戦争開戦当日には急遽内容が変更され、当時『NNNきょうの出来事』のキャスターを務めていた小林完吾と櫻井よしこの進行で『NNN報道特別番組』が編成された(読売テレビが日本テレビの出中を受けてネット出し)。そのため、当日放送予定だった作品は日を改めて放送された。当初は視聴率は堅調に推移し、1985年1月17日放送の芦屋雁之助主演『娘よ!! 父ちゃんはお前の花嫁姿が見たかったんや』では26.5%を記録した。しかし、晩年は視聴率が低下、1992年3月26日放送分をもって終了した。過去に放送された作品の一部は日テレ系列の日テレプラスやファミリー劇場、チャンネルNECO、ホームドラマチャンネルなどのCS放送で放送されることもある。またTBS系列のCS放送であるTBSチャンネルでも一部作品が放送されることがある。系列は当番組終了時(1992年3月)のもの。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。