『クライシスフォース』は、1991年8月27日にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用縦スクロールシューティングゲーム。2人同時プレイ可能。ファミリーコンピュータ用ソフトウェアとしては、後期に発売された作品である。「ファミコンの限界を越えたスーパーグラフィックス!」とパッケージ裏でうたうように、パターンの書き換えを利用した擬似多重スクロールや、それらによって、表現された奥行きからの攻撃など、ダイナミックな表現を試みている。サウンドは、拡張音源を搭載していないものの、⊿PCMをパーカッションとして併用して、再生される。自機である「オーラウィング」は、フロントオフェンサー、サイドオフェンサー、リアオフェンサーの3つの形態があり、それぞれ違う特徴を持つ。また、それぞれの形態の攻撃方法も2種類ずつあり、これはアイテムキャリアーから出されるパワーアップアイテムの取得によって切り替えることができる。時は現代、東京の同じ高校に通う双子の兄妹、アスカとマヤ。2人は古代遺跡研究家の両親と、ごく普通の生活を送っていた。ところが、ある日を境に2人は、同じ不吉な夢を見るようになり、それがまさしく現実となってしまった。1万年の時を経て古代国家アトランティスがかつて滅び去った世界各国の古代文明と共に、7つの化け物を復活させたのだ。アトランティスの未知の兵器を前に、現代の科学ではなす術がなかった。たちまち戦火が世界を覆い、ついに魔の手は日本にまで及んだ。アスカ達の両親も巻き込まれてしまい、息を引き取る寸前に2人はある真実を聞かされた。自分達は本当の両親ではなく、17年前遺跡発掘のために訪れた無人島で、古代ムーの民によって作られたオーラウィングと、その中の生命維持装置で生き残っていた、赤ん坊のアスカとマヤを発見したということを――――。そう、2人とは1万年前にアトランティスと最後まで戦った、ムーの勇敢な戦士の子供だったのだ。アトランティスが復活した今、自分達の使命に目覚めたアスカとマヤ。他に人類を救える者はいない。2人は未知なる力を秘めた2機のオーラウィングに乗り込み、暗雲立ちこめる大空へと飛び立った。メモリコントローラにVRC IVを搭載することにより、大容量ROMの使用や、増設された割り込みなどを併用し、前述のような表現を可能としていた。。2面まで遊べる体験版が配布されていた。自機のオーラウィングは「エアフォースデルタ」にもゲスト出演している。BGMは、過去にコナミ矩形波倶楽部でドラキュラII 呪いの封印・トライゴン・を担当した松原健一が手掛けている。長らくサントラ化はされず、2011年9月22日にコナミスタイル限定で発売されたCDBOX『KONAMI SHOOTING COLLECTION』に初めて全曲収録された。武者アレスタ 表現や、挙動などに類似したものを多く含む。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。