『ぬらりひょんの孫』(ぬらりひょんのまご)は、椎橋寛による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2008年15号から2012年30号まで連載された。妖怪を題材とした少年漫画作品。妖怪の総大将・ぬらりひょんの血を継ぐ少年を主人公とする怪奇ファンタジー。現代の日本を舞台に、百鬼夜行が激突する任侠妖怪の世界を描いた物語となっている。『赤マルジャンプ』2006年SPRING号に掲載された後、『週刊少年ジャンプ』2007年35号に第32回金未来杯エントリー作品として読み切り掲載、金未来杯を受賞した(その他の詳細は後述)。『週刊少年ジャンプ』2008年15号より連載開始、2012年30号連載終了。その後、2012年の『少年ジャンプNEXT!』に完結編「葵螺旋城 最終決戦編」が3号連続掲載され、完結した。単行本は2012年5月時点で累計1100万部を発行している。2009年12月には小説版とドラマCDが発売され、『週刊少年ジャンプ』2009年53号にてテレビアニメ化が発表された。2010年7月から第1期が、2011年7月から第2期が放送された。さらに2011年11月にはゲームが発売された。2013年8月より、『ジャンプLIVE』にて番外編『ぬらりひょんの孫 外伝〜花開院夜話〜眼球蒐集鬼』を全3話で連載、後に『ILLEGAL RARE』の4巻で1話にまとめられたものが収録された。奴良リクオは一見はごく普通の中学生だが、実は彼は妖怪「ぬらりひょん」の孫で、4分の1妖怪の血を継いでいる。祖父の組「奴良組」の妖怪達と毎日どたばたと付き合いながら、何とか普通の生活を送っている。リクオは幼い頃、祖父から色々と武勇伝を聞かされ、妖怪とはかっこいいものであると思っていた。しかし、ある日友人との会話から、妖怪が人間から馬鹿にされる悪い存在であることを知ってしまう。そんな中、妖怪に襲われた友人達を守るために自身の妖怪の血を覚醒させ、友人達を救い出す。だが、4分の1しか妖怪の血を継いでいないリクオは1日の4分の1の時間しか妖怪の姿になれなかった。そして4年後、中学生になったリクオは人間としての生活を望んでいたものの、組を統率するために妖怪の世界と向き合っていくことになる。集英社『JUMP j-BOOKS』より発売。著者は大崎知仁。単行本全巻、電子書籍化されており、16巻までは以下の章立てでカラー化されている。(2013年9月現在)『赤マルジャンプ』2006年SPRING号に掲載された。週刊少年ジャンプ2007年35号に掲載された、第3回金未来杯エントリー作品。データブック「妖秘録」に収録。集英社のヴォイスコミック「VOMIC」として、2009年12月にジャンプ専門情報番組『サキよみ ジャンBANG!』にて放送され、2010年1月からVOMIC公式サイトで配信された。全4話。太字は製作委員会に参加コミックス第24巻(2012年12月4日発売)、および第25巻(2013年3月4日発売)の限定版に同梱されるOVA。2010年10月23日以降開催の『ジャンプスーパーアニメツアー2010』で上映の短編作品。2010年6月24日から2011年3月3日まで、アニメイトTVにおいて『ぬら孫ラジオ 百鬼夜Go!』が配信されていた。2011年7月から12月には、第2期『ぬら孫ラジオ 百鬼夜Go!Go!』が配信された。『ぬらりひょんの孫TCG』が2010年7月22日に発売開始し、スターターが2種、ブースターパックが6種、1年と3ヶ月かけて発売された。『ぬらりひょんの孫 百鬼繚乱大戦』が2011年11月17日にXbox 360とプレイステーション3で発売。発売元はコナミデジタルエンタテインメント、開発はアークシステムワークス。ジャンルは対戦アクション。以下の出典は『集英社BOOK NAVI』(集英社)内のページ。書誌情報の発売日の出典としている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。