LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

WWC (プロレス)

WWC("World Wrestling Council")は、プエルトリコのプロレス団体。主宰者は「プエルトリコの帝王」「プエルトリコの英雄」とも評されるカルロス・コロン。カリートことカーリー・コロン、プリモことエディ・コロンの実の父親でもある。WWEとは提携関係にあり、WWEがプエルトリコで興行を行う際はサポートを手掛けている。1973年、カルロス・コロン、ビクター・ジョビカ、ゴリラ・モンスーンをプロモーターおよびオーナーとして、WWCの母体であるキャピトル・スポーツ・プロモーションが設立される。1988年まではNWAの傘下団体でもあった。世界各国から著名な選手を集め、それらの外敵を地元の英雄レスラーが迎え撃つといった図式で人気を得る。そのためアメリカやカナダで活躍した選手達のほとんどはWWCに参戦している。徐々に規模も拡大し、プエルトリコの中心部から地方まで興行を行って人気を博した。1988年にブルーザー・ブロディ刺殺事件が起きた。日本で著名なレスラーが殺害という形で死去したうえ、その実行犯が結果的に無罪となったことは、プエルトリコ(=WWC)に「伏魔殿」もしくは「危険な土地」といった印象を、少なからずも日本のファンに植えつけた。この事件による負のイメージは後年、大仁田厚が日本で興したFMWにて、実際にWWCの中枢にもいたビクター・キニョネスが率いた「プエルトリコ軍団」が大ヒールになり得た遠因ともなった。その後プエルトリコでは、オポジションとなる新団体AWFが旗揚げしたものの、すぐに消滅しており、WWCが当地のプロレスを牛耳る状況が長らく続いた。しかし、ビクター・キニョネスがWWCと袂を分かち、自らの団体IWAを設立。その人脈で招聘した内外のレスラーによる興行で攻勢を仕掛け、WWCの対抗勢力となった。2006年にワールド・ベースボール・クラシックが開催された際、プエルトリコは非常に野球人気が高いため、同日に行われた興行では数百人規模の会場で100人も入らないという事態が起きている。2007年7月13日には、WWEで活躍していたカリートを迎え、34周年記念大会を実施した。1999年5月、国際プロレスプロモーションが、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で興行を行った際、アリーナのフロアの隅にリングを組み、観客席はアリーナ内には一切設けず、2階席の一部分のみとする形(即ち観客は、スタンド状の2階席からリングを見下ろす形で観戦する)で会場を設営した。「これをプエルトリコ方式という」と、主宰者の鶴見五郎は表現した。実際にプエルトリコでは、野球場での興行も多く、その際には大抵、グラウンドの内野付近にリングだけが設置され、やはり観客はリングをスタンドから見下ろす態勢で観戦する。「プエルトリコ方式」とは、このリング設営の仕方を模したものと思われる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。