LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

洛南高等学校・附属中学校

洛南高等学校(らくなんこうとうがっこう)および洛南高等学校附属中学校(-ふぞくちゅうがっこう)は、京都市南区壬生通八条下ル東寺町に所在し、小中高一貫教育を提供する私立高等学校・中学校。設置者は真言宗各派が参画する学校法人真言宗洛南学園であり、学校は東寺(教王護国寺)の境内にある。本校の源流は、828年(天長5年)、空海が創立した綜芸種智院に端を発するとされているが、綜芸種智院は空海の死後、20年弱で廃止されている。現在の洛南高校の前身は、1881年(明治14年)、真言宗の教育機関として釈雲照が設立した総黌である。総黌は1902年(明治35年)、「私立古義真言宗聯合高等中学校」と改称し、1917年(大正6年)、高等教育機関である真言宗京都大学(種智院大学の前身)と中等教育機関である「真言宗京都中学」に分離した。1926年(大正15年)、「東寺中学校」(旧制)と改称する。東寺中学校は戦後の学制改革の下で、1948年(昭和23年)、学校法人真言宗京都学園が設置する「東寺高等学校」となった。1962年(昭和37年) 、「東寺高等学校」を「洛南高等学校」と改称する。それに併せて、当時の副校長三浦俊良らが中心になって校内の改革を行った。まず、風紀を改め、校則を厳しくし、不良生徒を一掃、退学を含む処分で大幅に取り締まった。「特別進学コース」(特進コース)を設置し、進学校としての特徴付けを行った。商業科を廃止し、普通コースと従来からある自動車科(1993年廃止)の3コース制となる。このとき、国宝東寺百合文書を売却し、その収益で校舎の増改築を行った。改革後の洛南高等学校は、風紀は堅く守られ、学業だけでなくスポーツ(バスケットボールやバレーボール、体操、陸上競技、吹奏楽など)が全国トップレベルとなる。特進コースの設置後は進学実績が上昇し、関関同立に何人か合格する程度であったが、昭和50年代後半に京大合格者を輩出し、新興進学校のパイオニアとしての評価を受け始めるようになる。1978年(昭和53年)、準特別進学コースを設置。1982年(昭和57年)、普通コースを「I類」、自動車コースを「II類」、特別進学コース・準特別進学コースをそれぞれ「III類A・III類B」と改称する。京都の高校でコース名に「類」という語を初めて用い、その後、京都府立高校で「類」というコース名が用いられるようになった。1985年(昭和60年)、洛南高等学校附属中学校が開校し、中高一貫教育となる。長らく男子校であったが、2006年(平成18年)III類が男女共学となる。2011年(平成23年)、経営不振であった「学校法人真言宗京都学園」は洛南高等学校・附属中学校を新設の「学校法人真言宗洛南学園」に設置者変更(経営移管)した。同法人は「学校法人綜藝種智院」となり、種智院大学と経営が分離することとなる。2013年(平成25年)、I類・III類を廃し、附属中学からの内部進学生と合流する「空パラダイム」と、個性を伸ばすことを目的とする「海パラダイム」の2コースに再編される(コース名は全国で唯一である)。「海パラダイム」はさらに京阪神大学を目指す"αプログラム"と部活動などの課外活動を重視する"βプログラム"に分かれている。2014年(平成26年)、洛南高等学校附属小学校(京都府向日市)が開校し、小中高一貫教育となる。京都市内では2006年に私立小学校が相次いで開校しており(同志社小学校、立命館小学校)、小中高一貫教育である、関西で随一の進学校となるか、注目が集まる。仏教でいう三宝(仏・法・僧)に帰依することに因んで定められている。2003年12月に新校舎が竣工。その際に作られた新図書館は蔵書は約51000冊を誇る。空パラダイムでは、内部進学生240名(5クラス)と外部入学生95名(2クラス)が高2で合流する。そのため、空パラダイムの外部入学生は数学などの2年分を1年で終える。海パラダイムは、αプログラム(国公立大学を目指すコース)とβプログラム(標準カリキュラムに加え、課外活動にも励むコース)からなり、145名(βが1クラスとαβ混合が2クラス)編成となる。「空パラダイム」「海パラダイム」の名は、創始者の空海の名に由来する。高2の夏休みに高野山学習合宿がある。三方亀甲1962年(昭和37年)の校内改革以来、かつてはスパルタ教育のイメージとして知られていた。日本最古の私学である綜芸種智院の流れを汲み、抹消的な校則だけでなく、勉学に対する姿勢、挨拶などの礼儀作法や公共性の確立といったしつけの面で厳格である。宗教色は強く打ち出してはいないが、宗教の時間は中1から高3まで週1回必須である。2002年まで詰襟学生服のみならず制帽まであり、ホック指導が行われていた。男子校であったが、共学化に伴いブレザーとなり(皮膚の弱い生徒に配慮するため)、ネクタイ指導が行われている。男子のみ学寮がある(「睦寮」、定員20名)。入寮希望者は出願時に「入寮願」を提出しなければならない。その他、塔頭宝菩提院から通学をする場合もある。バスケットボール部は昔から関西で一、二を争う強豪である。2008年にはウィンターカップ3連覇を達成している(男子では史上2校目)。体操部も大阪の清風高校と実績を二分する。また、陸上部は全国高校駅伝大会に19度の出場を誇る名門である。また、国際物理オリンピック日本初の代表、銀メダルを獲得したのもここの生徒である。陸上部顧問の40歳代の男性教諭が、2011年11月に部の練習中に、男子部員の一人を平手打ちにする体罰を加えた。この部員は左耳の鼓膜が損傷し全治1ヶ月の怪我を負った。同校はこの顧問教諭を減給3ヶ月ならびに譴責処分とし、陸上部の指導からも無期限で外している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。