『メタモルフィックフォース』(METAMORPHIC FORCE)はコナミ(後・コナミデジタルエンタテインメント)が1993年に発売したアーケードゲームのベルトスクロールアクションゲーム。2・4人同時プレイが可能。プレイヤーが操作するキャラクターは、様々な形で出てくる女神の彫像を取ることで獣人に変身することができる。獣人の状態では、人間時のライフゲージに獣人ゲージが加わる。獣人ゲージはダメージを受けると消費し、ゲージがなくなると人間に戻る。人間の時には、ライフという概念が存在し、ライフ自体は回復アイテム等を取れば回復する。この際、獣人に変身していた場合、獣人ゲージも共に回復する。獣人状態では移動速度が上がり、掴み技・投げ技が可能になる。さらに、キャラクターによって掴む時に特殊コマンドを入れると必殺技が出る。獣人の際に女神像を取ると、敵全体にダメージを与える必殺技を繰り出す。ザコ敵なら一撃で即死の威力である。また、獣人時の追い討ち攻撃はかなり強力である。A.D.199X 遥かなる時を超え、暗黒の覇王が再び地上に君臨せんが為に、「恐怖の帝国」が復活した。しかし、再び悪を繁栄させてはならないと、かつて暗黒の覇王と戦った女神とその守護神の4匹の獣たちも、再び覇王との対決の為に目覚めた。 そして、その4匹の獣たちの意思は今、勇敢なる現代の若者へと受け継がれる。 史上最大、最凶最悪、絶体絶命の戦いの火蓋が、今切られる。回復アイテムはライフゲージが満タンの時は得点が入る。日本版以外の北米や欧州版は、単なる言語変更の他に難易度の調整のため、若干仕様が変更されている。主な相違点は以下の通り。◎は共通、○は北米版のみとの違い点。ステージ名はBGM名。作曲を担当したのはIZUMI(泉陸奥彦)とE.G.A。なお、以下の曲は泉陸奥彦が後年GUITARFREAKS及びdrummaniaでアレンジしている。雑誌広告には最終ボス戦の写真が掲載されていた。アーケードでの出周りが非常に悪かったため、基板市場では希少基板として高額で取引されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。