胡宏(こ・こう、生没年未詳)は南宋初期の中国の儒学者。字は仁仲。五峰先生と称せられる。儒学者・胡安国の末子。建寧崇安(福建省)の出身。幼いときから開封に上京し、楊時(亀山)に学び、荊門に行き師聖侯仲良に師事した。のちに父の学を伝えて衡山へと遊学し、晩年には張栻(南軒)の師事を受けた。紹興年間、父の余沢により右承務郎に任命されたが、秦檜が国政をほしいままにしているのを嫌がり就任しなかった。秦檜が死んだ後も、病を理由として官職を辞し、そのまま家で没することになった。かつて高宗に上書して、金国が起こした「靖康の変」に復讐するよう進言したことは『宋史』本伝にくわしく記載された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。