22代目田部 長右衛門(22だいめ たなべ ちょうえもん 明治11年(1878年)1月31日 - 昭和31年(1956年)6月)は日本の実業家、政治家。奥出雲の山林大地主田部家の第22代当主。元貴族院議員。農業。島根県多額納税者。勲四等。旧姓は宇山、名は茂秋。田部長右衛門 (23代)は二男。田部長右衛門 (21代)は養父。島根県能義郡伯太町母里(現在の安来市)の宇山清左衛門の三男に生まれ、飯石郡吉田村田部長秋の養子となる。大正15年(1926年)家督を相続し前名種之助を改む。明治36年(1903年)早大卒業。家業を継ぎ農業に従事する。島根農会副会長、日本勧銀島根地方顧問、島根地方森林会議員、大日本山林会・帝国森林会各評議員、山陰合同銀行取締役等その他種々の名誉職を歴任した。その間昭和14年(1939年)貴族院議員に選出せられた。昭和31年(1956年)6月、自邸において死去。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。