『中村敦夫の地球発22時』(なかむらあつおのちきゅうはつにじゅうにじ)は、1984年10月4日から1988年3月26日まで、TBS系列 にて放送された毎日放送(MBS)制作のドキュメンタリー番組である。放送末期には時間帯変更に伴い、『中村敦夫の地球発23時』( - にじゅうさんじ)へと改題された。それまで22時から放送されていた同じMBS制作『世界まるごとHOWマッチ』が20時に移動し、ドラマ枠だった水曜22時枠がTBS制作枠と入れ替わる形で始まった番組である。タイトルにもあるように俳優の中村敦夫がキャスターを務め、硬軟とり交ぜたジャーナリスティックなドキュメンタリー番組。『22時』時代に日本の東西南北の端を2週にわたって特集したため、北方領土以外の4地点(弁天島 (稚内市)、沖ノ鳥島、南鳥島、与那国島)に番組の旗が立ったことがある。また『19時』の時期には「世界初公開 KGB」など、世界の軍事、警察、諜報機関などといった、硬派なテーマを取り上げた世界初となる取材も多く放送された。なお、初期はマーシャ・クラッカワーとコンビで、ゲストを迎えながらのスタジオでのトーク形式だったが、マーシャの降板後は全編ロケーションによるものに変わった。番組のテーマ曲はJ-WALKが手がけた。またスポンサークレジットのBGMにはカシオペア「Chandelier」が使用されている。放送開始から1987年10月1日までは木曜 22:00 - 22:54での放送だったが、報道番組『ニュース22プライムタイム』が同時間帯に編成されたため、1987年10月10日放送分より土曜 23:00 - 23:54に移動、これに伴い番組タイトルも前述の通り改められた。しかし、その半年後の1988年4月改編時にて、今度は同時間帯に『土曜ドラマスペシャル』が立ち上げられることとなり、本番組も再度水曜 19:00 - 19:54(以上、いずれもJST)への移動が決定。この度重なる時間帯の変更に中村が激怒し、この再度の時間帯移動と中村の降板に伴い、本番組は『地球発19時』として、司会者を特に設けないスタイルへと移行することとなった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。