テストゥド(羅:Testudo)とはローマ軍の歩兵戦術のひとつ。歩兵集団が密集した隊列で盾(スクトゥム)を前方、上方に掲げつつ対峙、移動する戦術。主に騎兵に対する防御あるいは攻城戦での突撃に用いられた。『テストゥド』という言葉がラテン語で「亀」という意味である。その名の通り歩兵が互いに重なり合うほどに密集し、盾を掲げた姿は亀のようで、また行動も亀のようにゆっくりとしていた。テストゥドの形成方法は以下の通りである。この状態で敵の攻撃に対峙、あるいは防御しつつゆっくりと移動した。テストゥドは飛び道具に対して抜群の効果があり、歩兵は弓、投げ槍、投石での攻撃を恐れる事なく移動を続ける事ができた。しかしながら、この隊列には欠点も多い。といった欠点が挙げられる。このようなテストゥドの持つ欠点はカルラエの戦いで露呈され、結果としてローマ軍の敗北へとつながった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。