川島城(かわしまじょう)は、日本の城。阿波九城の一つ。所在地は徳島県吉野川市川島町。吉野川市指定史跡。1572年に三好氏の家臣であった篠原長房が滅ぼされた後、その功績によりこの地を与えられた川島兵衛之進(川島惟忠)が長房の上桜城に代わって城を築き、後の1585年には蜂須賀家政の家臣である林能勝が城主となる。しかし一国一城令により1638年に廃城となる。その跡には徳島藩の奉行所が置かれ、明治になるまで存続した。現在、二の丸跡に1981年に観光用に模擬天守閣(「レストハウス川島城」)が建設された。内部はレストラン等の観光施設になっている。曲輪跡は比較的よく残っている。JR徳島線阿波川島駅から国道192号より徒歩約10分のところにある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。