1996年中華民国総統選挙(1996ねんちゅうかみんこくそうとうせんきょ)は、1996年3月23日に行われた中華民国の第9期中華民国総統選挙。中華民国が遷台してから、史上初めての正副総統の直接民選選挙である。なお以前は総統候補と副総統候補が個別に選挙されていたが、この選挙より正副総統が統一候補となり、同時に投票されるシステムに変更されている。国民党は現職総統の李登輝を総統候補に、当時行政院院長であった連戦を副総統候補者に擁立した。これに対し司法院院長であった林洋港と軍人で元行政院院長だった郝柏村は反発し離党、新党の支持を受け無所属で立候補している、また民進党では彭明敏と謝長廷が、更に元監察院院長の陳履安と元監察委員の王清峰が無所属で立候補した。結果は国民党の李登輝が、有効投票数の半数を超える5,813,699票を獲得し勝利した。台湾地区の指導者を台湾地区の住民により決定する総統直接選挙は、台湾の独立に強く反対する中国の反発を招いた。投票を牽制すべく人民解放軍によるミサイル演習を台湾近海で行い、これに対しアメリカ第7艦隊が空母を派遣するなど、両岸関係は一気に緊張した。これらの武力威嚇に対し台湾では中国に対する反発が強まり、李登輝への票が流れたと分析する傾向もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。