LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

電脳やおい少女

『電脳やおい少女』(でんのうやおいしょうじょ)は中島沙帆子の4コマ漫画作品。竹書房の雑誌「まんがくらぶオリジナル」(月刊)に1999年5月号から2006年3月号まで連載された。作品名に「やおい」と含まれているが、内容は「やおい」作品を好む人々に焦点をあてた作品であり、作品中には同性愛そのものの描写は殆ど無い。“人には言えない趣味”をもつオタクかつネッターの人々が、趣味に没頭した状態のままに送る日常生活が描かれる。本作品では、同性愛を扱った作品の暗部・深部には触れることなく、趣味人たちの独特の世界を概観することができる。インターネットについての基礎的な用語や時事問題なども作中で解説されており、インターネットやインターネットコミュニティへの入門書としても読むことができた。ただし連載時期の関係上、ネットの接続環境が当時一般的であった、従量制プロバイダの存在・ダイヤルアップ接続の常用・テレホーダイサービスの利用など、現在とは異なる当時特有の事情が描かれており、現在ではもはや作中の知識は一般的なものではない。しかし、その当時のネット環境を利用していたものにとっては、ある意味で懐かしさを感じさせる作品でもある。いわゆる腐女子を取り扱ったマンガとしては比較的早い時期の作品であり、またやおい趣味に限らずとも、夢中になって取り組んでいる何らかの趣味をもつ人であれば、何よりも趣味(と趣味の仲間)を優先してしまう登場人物たちに共感を覚えるため、一定のファン層を持つ作品でもある。主人公の田中美月は、やおいの小説・漫画・雑誌など(本記事では、これらを総称して「やおい本」と表記する)を読むことを趣味とする、ごく普通 (?) の大学1年生。周囲には同好の士はいなかったのだが、パソコンを購入してインターネットに繋げるようになってみると、次々と仲間が増えていって……。単行本 - 竹書房より「バンブーコミックス」として刊行されている。発売の際には、単行本購入者へのオマケとして、架空のサイトであるはずの「闇わんこ鍋」が実際に制作され、期間限定で公開された。なお、第2巻発行から大きく間隔が開き、完結までにストックされた執筆分は充分である筈だが、現在において竹書房から第3巻についての発表はない。既に、同著者の次連載作である『シュレディンガーの妻は元気か』の第1巻が2008年8月に発売されており、第3巻発売の見込みはほとんどない。なお、『シュレディンガーの妻は元気か』の第1巻には、単行本書き下ろし作品として、同作と当作のクロスオーバー作品である『シュレディンガーはやおい少女の夢を見るか?』が掲載されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。