LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ジム・マーシャル (野球)

ジム・マーシャル(Jim Marshall、1931年5月25日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督。フルネームはルーファス・ジェームス・マーシャル(Rufus James Marshall)。1950年にシカゴ・ホワイトソックスと契約し、1958年にボルチモア・オリオールズでようやくメジャー初昇格。1958年シーズン途中にシカゴ・カブスに移籍し、その後もサンフランシスコ・ジャイアンツ(1960年 - 1961年)→ニューヨーク・メッツ(1962年)→ピッツバーグ・パイレーツ(1962年)と計5球団を渡り歩く。1963年、日本プロ野球初の現役メジャーリーガーとして中日ドラゴンズに移籍(それまで日本球界では、兵役中にアルバイトとしてプレーしたレオ・カイリーや、ラリー・ドビーなど戦力外通告を受けたメジャー経験者がプレーしたケースはあったが、マーシャルは前年までメジャーのレギュラー野手だった)。オープン戦では大スランプでファンをやきもきさせたが、公式戦に入るとメジャーの貫禄を見せて打ちまくった。江藤慎一、ボブ・ニーマン(後に移籍してきた葛城隆雄)とクリーンナップを組んだ。特に巨人戦には滅法強く、バントヒットも得意にしていた。1964年6月17日の巨人戦(後楽園)で5回表、マーシャルはレフトフェンス際に大飛球を放った。レフトの相羽欣厚がジャンプしてこのボールを取ろうとした直前、レフトスタンドのファンが身を乗り出してこのボールを取ってしまった。球場の観衆は最初は「ホームランか?」と色めきたったが、レフト線審は「ファンがボールを取らなければ捕球できた」と判断してアウトを宣告。中日側はこの判定を不服として審判団に猛抗議し、一時は西沢道夫監督が「没収試合も辞さない」とベンチ内の選手を引き上げさせたが、球団フロントや球場にいた鈴木龍二セ・リーグ会長の説得もあって「提訴試合」とする事を条件に試合は再開された。この事は「幻のホームラン事件」としてしばしば紹介されている。オールスターゲームに3年連続出場を果たし、1964年に中日球場で開催された第2戦ではMVPを獲得。得た副賞の軽自動車をたいそう気に入って球場への足代わりに使っていたという。1965年引退。帰国後はメジャー球団のコーチやマイナーの監督を歴任し、カブス(1974年途中 - 1976年)→オークランド・アスレチックス(1979年)では監督を務めた。アスレチックス時代は、首位打者に盗塁王を獲得したリッキー・ヘンダーソンをマイナーから抜擢した。1981年からは親友だった近藤貞雄監督に招聘され、古巣・中日の一軍総合コーチに就任。ケン・モッカを日本に紹介したほか、平野謙をレギュラーに押し上げ、1982年のリーグ優勝に貢献。1983年退任。その後はアメリカに帰国し、ヤンキース→ホワイトソックス傘下のマイナーリーグ監督を歴任。1998年にはアリゾナ・ダイヤモンドバックスの創設に尽力し、現在はチームのシニアアドバイザー(太平洋沿岸地区担当)を務めている。相手チームのファンの一人が打席のマーシャルに対し、「マーシャルの子供は『子マーシャル!』」という野次を飛ばしたところこれが観客に受け、場内は爆笑で包まれたという(「中日スポーツ」記事より)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。