松平 信子(まつだいら のぶこ、明治19年(1886年)7月 - 昭和44年(1969年)5月8日)は、松平恒雄の夫人である。侯爵鍋島直大の四女、娘に秩父宮妃勢津子、姉に梨本宮妃伊都子がいる。明治19年(1886年)、鍋島侯爵家に生まれて裕福な環境で育った。母榮子が外交官に嫁ぐことを望んだため、旧会津藩主・松平容保の六男恒雄と婚約。華族女学校(後の学習院女学部)卒業後の明治39年(1906年)秋、19歳で単身渡欧して結婚する。貞明皇后に仕えてその信頼を得、宮廷内に大きな発言権を有していた。昭和30年代には東宮御教育参与として、時の皇太子・明仁親王の妃選考メンバーの一員であったが、学習院の同窓会組織・常磐会の会長を務めていたため外されてしまう(妃は華族すなわち学習院出身者に限る暗黙のルールがあった)。このような経緯もあってか、皇太子と平民である正田美智子との結婚に際し、香淳皇后や雍仁親王妃勢津子、宣仁親王妃喜久子、梨本伊都子、柳原白蓮らと共に激しく反対。成婚後も美智子妃に対する猛烈な批判を続け、反対派の領袖として君臨した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。