LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

浅草お茶の間寄席

浅草お茶の間寄席(あさくさおちゃのまよせ)は千葉テレビ放送(チバテレ)で放送されている演芸番組で、浅草演芸ホールでの「落語協会」「落語芸術協会」の演芸(主に落語)を収録し放送している番組である。定席の寄席である「浅草演芸ホール」での「落語協会」「落語芸術協会」の興行の演芸を収録をして放送する番組で、毎週放送されるレギュラー番組としては唯一である。関西では上方落語を披露する番組がいくつか放送されているが(『上方落語の会』(NHK大阪放送局)など)、関東地方で地上波で落語を定期的に放送している番組は当番組が唯一である。番組表などでは「浅草演芸ホールより中継」等と紹介されており、あたかも「中継番組(中継収録)」であるかの様に紹介されている事もあるが、生中継はされておらず、VTR収録である。一回の放送につき二〜三席程度を基本的には収録時のまま放送する。まれに、一部編集でカットされて放送される事もある。一席の放送時間は、テレビ番組としての特別な高座の時間ではなく通常の寄席興行の高座の時間である。主任以外の場合は、10分〜15分程度、主任などの場合は20分〜30分程度。番組収録時の寄席興行での状況により異なる。番組自体の司会者は存在しない。番組放送初期から「案内役(人)」としての番組出演者はいるが、毎週の出演ではなく不定期での出演。番組冒頭等に出演して挨拶をしたり、番組中での「ミニコーナー」で、当日に番組中に高座の模様が放送される噺家への「インタビュー」や、浅草付近の「お店紹介」等が放送がされる。近年は、番組冒頭での案内人の挨拶は少ない。番組の放送フォーマットも不定で、いくつかのパターンがあり、落語等の高座の模様だけの放送回もある。2006年よりは、番組公式ウェブサイトも設置され、放送予定等も公開されている。2008年年末頃よりは、番組ホームページをリニューアルし「ミニコーナー」の紹介等も掲載している。2010年7月5日放送分よりハイビジョン制作に移行。番組開始当初より、月曜19:00放送を続けていた。2013年4月の番組改編で平日17:00 - 19:30を子供向け番組(アニメや『チュバチュバワンダーランド』)に統一することになったため、日曜18:05に枠移動することになった。高座の模様は、浅草演芸ホールでの「落語協会」「落語芸術協会」両協会の芝居を収録。収録は放送の1〜2ヶ月位前に行われ、番組収録時には浅草演芸ホールの入り口には「収録中」の案内もされている。また、放送される高座中のマクラ部分に「今日は、テレビカメラが入っていて、千葉テレビの収録をしています」などとしゃべる噺家もいる。番組放送開始当初から「司会者」としての出演者はおらず、番組放送開始後暫くしてから、毎週の出演ではなく不定期で、「案内役(人)」という形でフリーアナウンサーの小笠原聖が出演し、番組冒頭等に挨拶をしたり(挨拶を交えて一人コント風な事も演じたり)、番組途中での「噺家へのインタビュー」「お店紹介」等の「ミニコーナー」を担当し、番組放送初期から頻繁に出演。番組エンディング前に、次週放送の予告や、プレゼント紹介なども行われた時期もある。2007年にも時折出演していた。小笠原が案内役で出演時、オープニング音楽前等に短い挨拶をし最後で発する「決めセリフ」は、「それでは お茶の間寄席 開演です!」と、顔の横に左手手の平を縦に差し出すポーズ(中途半端な空手チョップの様な格好)をし、その後オープニングが流された。インタビューが番組冒頭にあった時には、インタビューに出演の噺家も一緒に「決めセリフ」をさせられていた事もあった。番組途中にインタビューがあった時にも同様に「それでは、高座の模様をどうぞ!」と噺家も一緒にポーズさせられていた事もあった。インタビュー後に、インタビューに出演した演者の高座の模様が放送された。2006年10月終わり頃より、落語家の桂歌春の長女で、自称「ラクドル(落ドル)」の、タレントの田代沙織が「案内役(人)」として登場し、「ミニコーナー」の「お店紹介」を担当し、2007年からは「お店紹介」で頻繁に出演し、その後レギュラーに。田代が噺家への「インタビュー」等を担当する時には、毎回、自作の「歌春メモ」と称するメモを参照し、インタビューする。田代が「ミニコーナー」でのインタビュー等を担当時に、出演の噺家には、「大きくなったね」「綺麗になっちゃって」等と、父親を通じての幼い頃からの顔見知りの噺家等(主に、落語芸術協会の噺家が出演時)には言われる事も多い。又、「歌春師匠の娘さんなんだって?」と、驚かれる事を楽しみにもしている。田代が「ミニコーナー」の担当時には、「沙織のお中入り」「お中入りのコーナー」等と紹介する事もある。チバテレでの「番組スポットCM」にも小笠原聖と田代沙織が それぞれで出演。過去には、小笠原と2代目古今亭寿輔の共演バージョン等もあった。2007以降の「番組スポットCM」には、田代が出演し、年に数バージョンを放送している。殆どの場合、田代がなぞかけを披露するものである。現在でも時折、古いバージョンも放送される事もある。また、二席目で出演することが多いぴろき、ナイツ、ロケット団等と共演するCMもある。2008年より毎年新年に放送されている。2009年までは制作局のチバテレのみで放送していたが、2010年よりはレギュラー放送されている放送局全てと、レギュラー放送以外の幾つかの放送局でも放送されている。2013年以降は、独立局(東名阪ネット6・5いっしょ3ちゃんねる加盟局)及び静岡第一テレビ(日本テレビ系)の9局では必ず放送している。2016年の全国ネット以前より定期的に放送している局を記載。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。