村上 陽一郎(むらかみ よういちろう、1936年9月9日 - )は、日本の科学史家・科学哲学者、東京大学・国際基督教大学名誉教授。専門は物理学史であり、『ペスト大流行』で感染症を解決しようと試みる科学者の試行錯誤を描き出しただけでなく、科学哲学の考察を加えた。「安全学」という言葉を作り、関連著書を出版している。カトリック教徒。高校時代からチェロを演奏し、アマチュア・オーケストラでの在籍・演奏経験があるためクラシック音楽に関する造詣も深い。青木十良の門下生である。2008年3月に東京の紀尾井ホールで開催した国際基督教大学の退任記念コンサートでは、交流がある美智子皇后も会場に訪れた。東京都立日比谷高等学校を卒業。1962年東京大学教養学部科学史科学哲学分科卒業。1968年同大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻博士課程単位取得満期退学。1965年上智大学理工学部助手、1971年同助教授、1973年東京大学教養学部助教授、1986年同教授、1989年東京大学先端科学技術研究センター教授、1992年同工学部教授兼任、1993年同先端科学技術研究センター長。国立ウィーン工科大学客員教授。1995年国際基督教大学教授、1997年東京大学名誉教授、2008年国際基督教大学退任、客員教授。2005年東京大学科学技術インタープリター養成プログラム特任教授、2009年東京理科大学教授、2010年東洋英和女学院大学学長、2014年同退任。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。