LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

2010 FIFAワールドカップ・アジア予選

2010 FIFAワールドカップ・アジア予選は、2007年10月8日から行われたFIFAワールドカップ・南アフリカ大会のアジア予選である。本大会出場枠4.5であり、全試合ホーム・アンド・アウェー方式で行われる。予選に参加する国および地域は、アジアサッカー連盟に加盟している46チームのうち参加辞退したラオス・ブルネイ・フィリピンを除く43チームである。FIFAワールドカップ各地域予選での本大会出場枠は、本大会での各大陸連盟出場国の成績によって、増減する。ドイツ大会で、1カ国もベスト16入り(=決勝トーナメント進出)出来なかったアジア勢は、今予選から本大会出場枠4.5から3.5に減らされる可能性があった。なお、ドイツ大会でベスト16を達成したオーストラリアは、2006年1月1日付でアジアサッカー連盟(AFC)に転籍していたが、2005年にオセアニア代表として、ドイツ大会への出場を決めていた為、同大会にはオセアニア代表として出場していた。そこで、AFCはFIFAに、ドイツ大会ベスト16の成績を残したオーストラリアがAFCに転籍したことなどを訴え、FIFAワールドカップ・本大会AFC出場枠4.5枠の維持に成功した。なお、現FIFA会長ブラッターは南アフリカ大会でのアフリカ勢の活躍次第で、ブラジル大会の出場枠を再検討することを示唆しており、アジア勢が南アフリカ大会で低迷すれば、出場枠が減らされる可能性があった。しかし最終的には、ブラジルW杯でもアジアの4.5枠は維持されることになった。予選は、4つのラウンドに分けて行われる。予選のチーム分けは直近のワールドカップ以降の成績に基づいて決定される。上位5チームは3次予選からの参加となり、6位以下の38チームは1次予選からの参加となる。1次予選の組み合わせ抽選は、2007年8月6日に行われた。1次予選の勝利チーム19チームのうち、ランキング下位8チームは2次予選へ進出、ランキング上位11チームは3次予選へ進出する。2次予選には、1次予選勝利チームのランキング下位8チームが参加する。各チームはランキングに従い4つのグループに分けられ、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦を行う。そして各グループの勝利チームが3次予選へ進出する。3次予選には、シードであるランキング上位5チーム、および1次予選勝利チームのランキング上位11チームと、2次予選に勝利した4チームが参加する。各チームは組み合わせ抽選会を経て、4チームずつ5グループに分けられる。そして各グループでホーム・アンド・アウェー方式の総当りリーグ戦を行い、各グループ上位2チームの、計10チームが最終予選に進出する。(以下、国名に併記したFIFAランキングは、3次予選抽選が行われた2007年11月時点)※イラク代表のホームゲームは、イラク国内ではなくアラブ首長国連邦のドバイにて行われた。※試合は、平壌ではなく上海で開催。※レバノンのホームゲームであったが、試合はサウジアラビアで実施された。4次予選には、3次予選に勝利した10チームが参加する。各チームは5チームずつ2グループに分けられる。そして各グループでホーム・アンド・アウェー方式の総当りリーグ戦を行い、各グループ上位2チームの、計4チームがワールドカップ出場権を獲得する。各グループ3位は、アジア地区プレーオフへ進出する。最終予選の組み合わせ抽選は6月27日にクアラルンプールで行われた。なお、組み合わせの抽選に際して、2006 FIFAワールドカップに出場した5ヶ国は前回大会の成績をもとに、オーストラリア、韓国、イラン、日本とサウジアラビアの順にシードされた。日本とサウジアラビアは同成績の為、抽選前にくじ引きを実施。日本が4位、サウジアラビアは5位と扱われた。6位はバーレーン、7〜10位はシードはされず抽選で2グループに分けられた。※試合は、平壌ではなく上海で開催。4次予選両グループの3位チーム同士により、5次予選を行う。勝者がオセアニア予選1位のニュージーランドとのプレーオフ(下記)に進出する。アウェーゴールの数がより多いバーレーンが進出を決めた。上記アジア5次予選で勝った5位チームが、ニュージーランドと対戦し、勝者がワールドカップ出場権を獲得する。2試合合計1-0でニュージーランドがワールドカップ出場権を獲得した。サッカーのワールドカップ南アフリカ大会のアジア3次予選及び最終予選で、北朝鮮対韓国戦が4試合行われたが、北朝鮮のホームの2試合は平壌で無く上海で行われた。北朝鮮では北朝鮮と韓国の試合が18年ぶりに行われる予定であったが、北朝鮮側が「韓国の国旗や国歌斉唱を、自国民の前で行いたくない」と、平壌での韓国国旗掲揚並びに国歌斉唱を拒否した。これに対し韓国側が「国際試合の規定に従うべきだ」と反発しFIFAに仲裁を要請、その後FIFAは2008年3月7日、会場を第三国に移せば韓国の国旗掲揚と国歌演奏が可能になるとして、試合を中国の上海で行うとする異例の措置をとることを決め南北双方に通知、2008年3月26日に行われた3次予選の試合は上海で行われ、同様に2008年9月10日の最終予選の直接対決も上海で行われた。2試合とも無事に上海で行われたが、韓国国内ではこの決定について「FIFAが規定を守らなかった北朝鮮を処分することなく、開催地の変更を認めたことに対し、悪しき前例を作った」などと批判する声も噴出した。尚、南北間のスポーツ交流においては、韓国側は北朝鮮の国旗や国歌の国内での使用を許可している。これに対し、北朝鮮が韓国の国旗や国歌を国内で披露した例は現在まで一度も無いとのこと。(NHK BSニュース 2008年3月8日放送分)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。