『貝おほい』(かいおおい)は、松尾芭蕉の俳諧集。1672年(寛文12年)刊。松尾芭蕉がまだ故郷にあって、宗房と名乗っていた頃の30番俳諧合であり、処女出版でもある。その序には、「小六ついたる竹の杖、ふしふし多き小歌にすがり、あるは流行言葉の一くせあるを種として、云捨られし句どもを集め 右と左にわかちて つれぶしにうたはしめ 自らが短き筆の辛気ばらし 清濁高下を記して 三十番の発句合せを思い(中略)当所あまみつおほん神(天満宮)のみやしろの手向草となしぬ 寛文十二年正月二十五日 伊賀上野松尾氏宗房 釣月軒にして自ら序す」と書いてある。時に芭蕉29歳。中にある芭蕉の句には、「きても見よ甚兵衛が羽折花ごろも 女夫鹿や毛が揃うて毛むづかし」などがある。「芝三田二丁目 中野半兵衛開板」とあるから江戸で出版されたであろうが、伝わらない。柳亭種彦が注をいれたものも写本である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。