JWord(ジェイワード)は、GMOインターネットグループのGMOインサイト株式会社(旧・アクセスポート→JWord)が運営する検索エンジンサービスである。JWordのサービスは2002年5月に「3721.com」(中国3721 Network Software社が運営するウェブサービス)の日本語版として開始した。JWordはウェブブラウザ用プラグインを使った、キーワードによるサイト誘導サービスを特徴とする。JWordのデータベースには会社名やサイト名といった固有名詞、または普通名詞がキーワードとして登録されており、プラグインがインストールされたウェブブラウザのアドレスバーにキーワードを入力することで、登録されたウェブサイトへアクセスする機能を提供する。キーワードの登録は契約企業によって有償でなされ、また独占制であり、普通名詞は「プレミアキーワード」としてより高い価格設定がされている。公式発表データでは、プラグインのインストール数は7000万台以上、顧客企業は12000社以上、登録キーワードは2万語以上とされる(2013年時点)。ウェブブラウザのSleipnirバージョン1および2には提携によりJWordサーチ機能が組み込まれていた。JWordプラグインのバージョン1はCnsMinモジュールを利用し、その動作により複数のアンチスパイウェアから問題のあるプログラムとして検出された。この問題についてJWord社は、CnsMinがスパイウェアなどとされたのは、アンチスパイウェアの開発元が日本語で書かれたインストール警告やアンインストール手順が理解できなかった為だと主張した。その後いくつかのアンチスパイウェアでは検出から除外する措置を取っている。GMOインターネットが運営する「9199.jp」(クイックジェーピー)という、プラグインをインストールして使用できる同時検索サービスは、外見こそ異なるがプラグイン自体はJWordその物である。両者とも機能は同じであるがコンセプトに違いがあり、JWordはダイレクトアクセスを中心として提供するために作られ、一方の9199.jpは同時検索サービスを中心として提供するために2004年9月19日に開設された。Jとーく(ジェイとーく)とは、JWord株式会社が運営していたキーワード連動型掲示板である。2005年8月正式リリース。2010年11月30日サービス終了した。すべて無料で利用することができる掲示板。ユーザーが自由に掲示板を立てることができた。JWordに登録されているキーワードと連動しており、簡単にJWord検索も可能となっていた。ユーザーは各掲示板の管理者になることができ、投稿の削除などを行うことができた。管理者になるには審査(無料)が必要であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。