LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

岸町 (東京都北区)

岸町(きしまち)は、東京都北区の町名。現行行政地名は岸町一丁目及び岸町二丁目。住居表示実施済み区域である。東京都北区の地理的中央に位置する。南北に狭小で細長い町域を持つ。北東を東十条、南東を王子、南の一部で西ヶ原、南西を王子本町、北西を中十条と接する。町域東辺をJRの鉄道路線と接し、町域北端と南端付近にそれぞれ2駅が所在する。岸とは本来荒川右岸にあたる一帯の村名であったが、1322年(元亨2年)、現在の王子本町に王子神社が勧請された際、村は王子村と改称し、当時岸稲荷と呼ばれていた王子稲荷神社周辺に岸の名が残されたという。江戸時代には王子村の小名として岸・岸ノ上が存在している。1871年(明治4年)11月14日に浦和県(現埼玉県)から東京府に編入された。岸・岸ノ上は明治以降も王子村の字、王子村大字王子の小字、王子町大字王子の小字と変遷しつつ存続した。1932年(昭和7年)王子町が東京市に編入されて王子区王子町となると、岸の名は一端消滅するも、1939年(昭和14年)王子町・下十条町の各一部に岸町が成立し、復活した。1963年(昭和41年)住居表示を実施して現在に至る。伝承によれば、王子村は荒川の上流から見て氾濫原の右岸にあたる台地であったことから古くは岸村と呼ばれた。町域内に鉄道駅は所在しない。しかし、徒歩利用可能圏内に鉄道駅が所在する。町域内を南北に分断するように東京都道455号本郷赤羽線が東西に走る。町域が狭小なために大きな施設などは目立たないが、比較的大きな施設として名主の滝公園が挙げられる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。