LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ホテル西洋銀座

ホテル西洋銀座(ホテルせいようぎんざ)は、東京都中央区銀座一丁目にあった高級シティホテル。1984年にオープンした有楽町西武に続くセゾングループの銀座戦略の一環として、グループのデベロッパー・西洋環境開発により、1987年1月、銀座中央通り沿いに竣工した銀座テアトルビル内に開業した。77という少数の客室数ながら1室の平均面積は60㎡(畳換算で約30畳)を超え、開業当初は6階以上がすべてスイートルームであった。外観は菊竹清訓が手掛け、客室階の三次元的にセットバックする襞のある形態と、劇場部分の大屋根を白いセラミックで覆い、大きな館を暗喩させるデザインとした。映画館「銀座テアトル西友」(後の銀座テアトルシネマ)と銀座セゾン劇場(後のル テアトル銀座 by PARCO)を併設。地下1階のレストランはホテルと劇場で共通であった。菊竹が提唱したメタボリズム建築を具現化し、ライフスタイルの変化に対応することを目指して、3階には宴会場とホワイエ、楽屋を同じフロアに配置。ホワイエをイベントスペースとして活用したり、役者と観客の交流を促すなど、ホテルの新しい可能性を提示することも意図していた。パーソナルコンシェルジュサービスもいち早く導入された。一般的なホテルにあるフロントカウンターはなく、利用客はホテルに到着すると、パーソナルセクレタリーと呼ばれるスタッフが出迎え、2階にあるレセプションルームでチェックインを行い、各客室へ案内。チェックアウトまでの秘書的な業務に加え、各種チケットやリムジンなどの手配・予約にも対応した。客室内ではルームアシスタントがランドリーサービス承りから好みの枕・バス用品・化粧品のオーダーに至るまで、様々な利用客の要望に応えていた。この他、宿泊客及び厳しい入会資格をパスした会員のみが入れるメンバーズバーなどを併設するなど、日本旅館の持つ“かゆいところに手が届くようなサービス”を取り入れた「スモールラグジュアリーホテル」を自称していた。西洋環境開発の経営危機により2000年3月に不動産が東京テアトルに譲渡され、完全子会社の株式会社エイチ・エス・ジーによる運営となった。2008年11月21日、「ミシュランガイド東京日本語版2009」の「快適なホテル格付け順」で、「黒い家マーク5つ」を獲得した。2001年よりに加盟していたが、2009年末で運営委託契約を解消。ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールドに加盟していた。2012年に東京テアトルの財務体質改善のため、銀座テアトルビルを売却することが決定。2013年5月31日をもって「銀座テアトルシネマ」や「ル テアトル銀座 by PARCO」とともに営業を終了し閉館した。土地と建物は2013年6月にコナミの関連会社が取得。もともとホテル自体が更新可能なように計画されており、コナミ側も当初は改装の上でグループの拠点として活用していく方針だった。しかし老朽化を理由に全面建替えを選択、2014年8月25日から解体工事に着手した。なお、エイチ・エス・ジーは2013年10月31日付で解散し、11月20日に特別清算開始決定を受けて事実上倒産した。などなど

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。