柴山 昌彦(しばやま まさひこ、1965年12月5日 - )は、日本の政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、内閣総理大臣補佐官(第3次安倍第1次改造内閣)。総務副大臣(第2次安倍内閣)、外務大臣政務官(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、衆議院内閣委員長を歴任した。愛知県名古屋市生まれ。武蔵中学校・高等学校、東京大学法学部卒業。東大卒業後は住友不動産に入社したが、1年半で退職した。1998年、司法試験に合格し、2000年に司法修習53期を修了。2004年3月、公職選挙法違反で逮捕された新井正則(自由民主党)の衆議院議員辞職を受け、衆議院埼玉8区の補欠選挙が実施されるにあたり、自民党の公募に合格。同年4月、埼玉8区の補欠選挙に出馬。木下厚(民主党)を破り柴山が初当選した。2005年の第44回衆議院議員総選挙でも、埼玉8区で木下を破り、2選。2008年、福田康夫改造内閣で外務大臣政務官に任命される。麻生内閣で外務大臣政務官に再任。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、民主党の小野塚勝俊に埼玉8区で敗れたが、重複立候補していた比例北関東ブロックで復活当選し、3選。2012年9月の自由民主党総裁選挙では安倍晋三を支援し、推薦人にも名を連ねた。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、埼玉8区で前回敗れた小野塚を比例復活も許さずに破り、4選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で総務副大臣に任命された。2014年の第47回衆議院議員総選挙では、埼玉8区で再び小野塚を下し、5選。2015年10月、第3次安倍第3次改造内閣の発足に伴い、内閣総理大臣補佐官(国家安全保障及び選挙制度担当)に任命された。2012年6月、柴山が支部長を務める自民党所沢支部が2010年・2011年の2年連続で政治資金収支報告書を提出していなかったため、5月9日付で一旦解散していたことが報道された。担当者は「多忙なため、提出し忘れた単純ミス」と主張。さいたま地検は2014年1月22日、柴山と会計担当者を犯意を認めるに足りる十分な証拠がないとして不起訴処分とした。日本共産党の機関紙しんぶん赤旗によると、消費者金融・貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を受け取っていた。また、2004年には政党助成金で掃除機、自転車、テレビを合計約18万円分購入していた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。