LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

リセッシュ

リセッシュ (Resesh) は、花王が発売している消臭剤のブランド名である。2005年に発売。1999年10月から2002年9月まで発売されていた「WiLL クリアミスト」の実質的な後継製品である。競合製品としてはP&Gの「ファブリーズ」などがある。全製品に緑茶成分が含まれている。短い周期でマイナーチェンジが行われており、発売当初は衣類や布製品に用途が限られていたが、発売から1年程度で霧が当初より細かく改良され空間にも使用できるようになったり、新しく「気分やすらぐ香り」が発売されたりした。2007年には、繊維の奥に潜んだ臭いの原因菌の除菌効果を追加した「リセッシュ 除菌EX」が発売された。2008年3月には「除菌EX」に「ほのかな緑茶の香り」を追加発売した。2012年5月に消臭力を高めてリニューアルした。2008年7月に既存の「気分さわやかな香り」と「気分リフレッシュな香り」を処方改良した「気分さわやか森林の香り」と「気分はじけるパッションシトラスの香り」が発売された。この2アイテムは空間にスプレーした時と衣類・布製品にスプレーした時(かけた衣類・布製品に残った香り)で香り方が変わるようになっている。2009年1月には既存の「気分やすらぐ香り」を処方改良した「気分やすらぐフラワーシャワーの香り」を発売した。2010年2月には「気分はじけるパッションシトラスの香り」を処方改良した「気分ハッピーシャインシトラスの香り」を追加。同時に既存の「気分さわやか森林浴の香り」と「気分やすらぐフラワーシャワーの香り」も消臭効果をパワーアップしリニューアルした。2011年9月に香り系のラインナップに天然アロマオイルを配合し、「リセッシュ アロマチャージ」シリーズとして刷新された。2009年8月には「除菌EX 香り残らない」と「気分さわやか 森林浴の香り」に携帯用がラインナップされた。2012年1月には「リセッシュ アロマチャージ」シリーズのLuxury エッセンシャルローズの香りに携帯用がラインナップされた。2010年8月に室内用消臭芳香剤「置き型リセッシュ」を追加発売。花王が消臭剤を発売するのはコンセントタイプのトイレ用消臭剤「リフレ」以来となる。なお、スプレータイプの「リセッシュ」とセットで使用しても差支えないように香調は「リセッシュ」と揃えられている。2011年7月には「置き型リセッシュ」に「リラクシングソープの香り」が追加され、既存ラインナップのパッケージデザインを変更した。2012年9月には、「リセッシュ アロマチャージ」シリーズの新香調として、「Peaceful(ピースフル) クラシックジャスミン」の香りを追加発売(後述の通り元々は数量限定品として発売されていたが、当初は香りの名称は同一ながら「Calming」であった)。さらに「置き型リセッシュ」の後継商品として、「リセッシュ アロマチャージ」シリーズに室内用芳香消臭剤「リセッシュ アロマチャージCUBE(キューブ)」を発売。香調は、スプレータイプの「リセッシュ アロマチャージ」と揃えられている。2013年5月に「リセッシュ除菌EX」を改良。除菌成分を従来品比2.5倍に増量し、新型スプレーの採用により、スプレー1回あたりの除菌成分の塗布量を従来品比3倍にアップ。香りのラインナップは「ほのかな緑茶の香り」をリニューアルと同時期をもって廃止する代わりに、「グリーンハーブの香り」を追加した。同年9月には「リセッシュ アロマチャージ」も改良。天然アロマエッセンスを従来品比2.5倍に増量し、「リセッシュ除菌EX」と同じように新型スプレーを採用したことでスプレー1回あたりの天然アロマエッセンスの塗布量を従来品比3倍に増量。香りのラインナップは既存のうちの2種類が全面刷新(なお、「Peaceful クラシックジャスミンの香り」はパッケージカラーを紫からオレンジに変更し、同製品の旧パッケージカラーであった紫は新規発売の「Relax ナチュラルラベンダーの香り」に引き継いだ)、2種類は入れ替えとなった。さらに、アロマセラピーにも用いられる天然アロマを13種ブレンドした100%天然香料の空間・衣類・布用アロマミスト「リセッシュ ヒーリングアロマ」を発売した。なお本製品のつめかえ用は、「リセッシュ除菌EX」や「リセッシュ アロマチャージ」とは異なり、同社製の食器用洗剤「キュキュット」シリーズや「ファミリーピュア」などと同じくボトル2回分詰め替えることができ、つぶして捨てられるボトルタイプとなっている。また、製品の特性上、芳香剤売場に陳列されることが多いので注意が必要。2014年2月には「除菌EX」に男性向け製品「デオドラントパワー」を追加発売。本品は元々数量限定品として発売されていたが、スプレータイプの衣類・布・空間用消臭剤では珍しい黒のパッケージに一新し、通常製品として装いも新たに発売するものである。同年3月には「リセッシュ ヒーリングアロマ」に「リバイタライズシャワー」を追加発売。同年4月には「除菌EX」の「香り残らない」と「グリーンハーブの香り」を改良。パッケージリニューアルを行うとともに、本体はスプレーを改良し、広い面積に対応した「ワイド浸透スプレー」になった。同年8月に「除菌EX」の新しい香り「クリアシトラスの香り」を発売し、「香り残らない」と「グリーンハーブの香り」もパッケージリニューアルした。同年9月には「除菌EX」に「尿臭ブロッカー」と尿臭消臭香料を配合した「消臭ストロング」を追加発売(「消臭ストロング」は洗たく用洗剤「アタック」にも粉末と液体の2タイプで同時発売された)。同年10月には「リセッシュ アロマチャージ」シリーズをリニューアル。パッケージデザインを変更(特に、「クラシックジャスミンの香り」は従来のオレンジからブルーに変更)し、商品名を改称(Luxury エッセンシャルローズの香り→エッセンシャルローズの香り、Peaceful クラシックジャスミンの香り→クラシックジャスミンの香り、Pure フレッシュカモミールの香り→フレッシュカモミールの香り)。併せて、本体スプレーは「除菌EX」で採用されていた「ワイド浸透スプレー」を採用した。また、「フレッシュカモミールの香り」は香り立ち感を向上する中身の改良も行った。なお、このリニューアルに伴い「Relax ナチュラルラベンダーの香り」は2014年9月をもって製造を終了した。2015年3月に「リセッシュ 除菌EX」シリーズ全品を全面刷新。発売開始以来変更されていなかったスプレー容器の形状を10年目にして初めて、ユニバーサルデザインの視点に基づいた新形状に変更し、全商品で「リセッシュ」のロゴ変更を含めてパッケージデザインを刷新し、「デオドラントパワー」と「消臭ストロング」は付加価値ラインの「リセッシュ 除菌EX プラス」へ移行した。「香り残らない」・「グリーンハーブの香り」・「プラス デオドラントパワー」は中身も改良し、「香り残らない」と「グリーンハーブの香り」は香りを改良、「プラス デオドラントパワー」は「消臭デオドライザー(消臭香料素材)」を増量し、内容量を変更した(370ml/つめかえ用320ml → 360ml/つめかえ用310ml)。併せて、「プラス デオドラントパワー」は新香調の「ライトシトラスの香り」を追加(既存品は「香り残らない」の香調名が付く)。さらに、「衣類プロテクター(静電気防止成分)」を配合した「リセッシュ 除菌EX プラス プロテクトガード」を発売した。本品は元々、「リセッシュ 除菌EX 花粉プロテクト」として数量限定で発売されていたが、商品名を変更して通常製品として新たに発売されたものである。同年10月には「リセッシュ 除菌EX」シリーズの新ラインとして、生花を閉じ込めた空間から香りを独自の方法で採取し、その空気に含まれる超微量な香気成分まで定量的に解析して調香に活用する技術「エアロセント技術」を採用し、香料として天然生花エキスを配合した「リセッシュ除菌EX プレジャーブーケ」3種類を発売した。なお、本製品の発売に伴い、「リセッシュ アロマチャージ」シリーズ全品の生産を終了。さらに、同年9月に「リセッシュ ヒーリングアロマ」の製造も終了したため、既存ラインナップがすべて「除菌EX」となった。2016年1月には「リセッシュ 除菌EX プラス プロテクトガード」をリニューアル。「皮脂酸化ブロック技術」を採用したほか、パッケージデザインが白基調に刷新された。同年3月には「リセッシュ 除菌EX」と「リセッシュ 除菌EX プラス デオドラントパワー」をリニューアル。先行リニューアルした「リセッシュ 除菌EX プラス プロテクトガード」同様に「皮脂酸化ブロック技術」を採用するとともに、「リセッシュ 除菌EX プラス デオドラントパワー」には特許消臭技術の「デオドライザーZ」も採用した。なお、「リセッシュ 除菌EX」は香りのラインナップを一部変更し、「クリアシトラスの香り」に替わって「ピュアソープの香り」が新たに発売された。数量限定品当初はアニメーションのCMとして展開していた。登場するキャラクターはパパの「キヨシ(37歳)」、ママの「ミドリ(35歳)」、兄の「チカラ(13歳)」、妹の「ハナ(8歳)」、愛犬の「チャチャ(3歳)」である。(キャラクターはブランドサイトにも登場していた)リセッシュのCMは基本的に、「リセッシュお願い…」という軽快なリズムで始まる内容であり、「しゅっきりー」というフレーズも特徴的である。基本的に15秒である。一部のCMは「リセッシュお願い…」のフレーズがないものもあった。CMソングは矢野顕子が担当。「除菌EX」以降から放映されている現在のCMはキャラクターの「ハナ」が登場する以外は全て実写版であるなど、以前のCMとは大きく内容が異なっている。2010年2月からは従来からのキャラクターに替わり、タレントの優香を起用。2011年9月に香り系のラインナップを「アロマチャージ」シリーズに刷新してからは「除菌EX」のみに出演していた。2013年5月の「除菌EX」のリニューアルに伴って中川翔子が起用され、2014年2月発売の「除菌EX デオドラントパワー」には、平岡祐太が起用された。「除菌EX」は、2014年4月のリニューアルにあわせ、福士蒼汰を起用している。また、2016年3月からは「除菌EX デオドラントパワー」に大島優子を起用している。「ヒーリングアロマ」には、珠里亜が起用されていた。コンパクトな消臭系のスプレーでは珍しく、本体を逆さにしてもスプレーができる。内容量は30ml、発売当初、通常のラインナップは除菌EX(香り残らない)と、気分さわやか森林浴の香りの2種類が発売されていたが、前述のとおり、香りのラインが「アロマチャージ」シリーズに刷新されたことに伴って、「気分さわやか森林浴の香り」が2012年1月をもって製造終了となり、入れ替えで「アロマチャージ」シリーズから「Luxury エッセンシャルローズの香り」を発売した。また、通常のラインナップとは別に、スプレータイプの「リセッシュ」にラインナップされている香りが携帯用では数量限定品としてラインナップしている。携帯用リセッシュの中身を詰め替えるときは、同じ香りの本体ボトルより詰め替えるよう指示されている(「つめかえ用」ではつめかえしにくく、液がこぼれやすいだけでなく、ボトル容量の関係で全量の詰め替えが出来ず液が残ってしまう為)。なお、「除菌EX 香り残らない」は2011年秋からパッケージデザインを変更するとともに、プラスチック製のカバーが無くなり、替わってボトル全体をフィルムで覆うことで包装も簡素化された。「アロマチャージ Luxury エッセンシャルローズの香り」も同様に簡易包装となっている。2015年10月には「アロマチャージ」から「除菌EX プレジャーブーケ」へ移行したことに伴って、「アロマチャージ エッセンシャルローズの香り」に替わり、「除菌EX プレジャーブーケ 朝露にぬれるガーデンローズの香り」を発売した。前面と上面に穴をあけたことで、空気が流れ、まるでスプリンクラーのように、芳香消臭成分が360°隅々までいきわたる。中のビーズにも一工夫されており、消臭芳香成分をビーズの中心にまでしみこませた「消臭リフレッシュビーズ」を採用。ビーズが小さくなっても一定の効果が続く。効果は1~2ヶ月間。香りも天然の香気成分を解析する「エアロセント技術」を活かし、自然のバランスに近いほのかな香りを再現した。後継商品として発売した「リセッシュアロマチャージCUBE」は基本的な仕様は「置き型リセッシュ」と同等だが、カバーが白を基調としたシンプルなデザインとなり、香りのラインナップがスプレータイプの「リセッシュ アロマチャージ」と統一された。なお、本製品のつけかえ用は従来の「置き型リセッシュ」のケースにもセットできる。「Kaoプロシリーズ」の1商品として発売されている。「除菌EX 香り残らない」と「気分さわやか森林浴の香り」の2種類が用意されており、いずれも2L(つぶせる容器)と10L(BIB包装)の2サイズが用意されている。専用アプリケーター(容量370ml)も用意されているが、同じ香りであれば、量販店向けに市販されている「リセッシュ」の本体ボトルへも詰め替えられる。前述のとおり、香りのラインが「アロマチャージ」シリーズに刷新されたことに伴って、2011年10月に「気分さわやか森林浴の香り」が廃止となり、替わって「除菌EX ほのかな緑茶の香り」を発売した。なお、量販店向けに市販されている「リセッシュ 除菌EX」の改良に合わせ、業務用でも同時期にリニューアルされている。専用アプリケーターに関しては、各香り用の他に、「Kaoプロシリーズ」のロゴが入った共通アプリケーターも設定されている。2015年3月には、「Kaoプロフェッショナル」の1商品として、主に病院や介護施設に向けた「消臭ストロング」の業務用が新たに設定された。2012年10月にフロア用そうじシート「クイックルワイパー 立体吸着ウェットシート エッセンシャルローズの香り」の発売を皮切りに、「リセッシュ アロマチャージ Luxury エッセンシャルローズの香り」とコラボレーションした掃除用品が発売され、同時期に「クイックルワイパー ハンディ 取替え用ふわふわキャッチャー エッセンシャルローズの香り」が数量限定品として登場(容量は3枚から5枚に増え、チャック付となる)。さらに、同年11月には浴室用洗剤「バスマジックリン 泡立ちスプレー」、トイレ用洗剤「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー」、リビング用洗剤「かんたんマイペット」、ガラス用洗剤「ガラスマジックリン」にも数量限定で「エッセンシャルローズの香り」を発売した(「バスマジックリン 泡立ちスプレー」と「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー」は本体・つめかえ用のセット品のみ設定)。なお「クイックルワイパー ハンディ 取替え用ふわふわキャッチャー エッセンシャルローズの香り」と「バスマジックリン 泡立ちスプレー エッセンシャルローズの香り」は2013年3月に、「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー エッセンシャルローズの香り」は同年9月に通常製品となり、「クイックルワイパー ハンディ 取替え用ふわふわキャッチャー エッセンシャルローズの香り」は3枚入りに変更、「バスマジックリン 泡立ちスプレー エッセンシャルローズの香り」は消臭効果をプラスし、「バスマジックリン 泡立ちスプレー アロマ消臭プラス」に、また「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー エッセンシャルローズの香り」は「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレーAROMA エッセンシャルローズの香り」に改名した。なお、「クイックルワイパー 立体吸着ウェットシート 香り残らない」はリニューアルに伴い、「リセッシュ 除菌EX 香り残らない」と同香調になっている。また、数量限定品の「リセッシュ アロマチャージ Happy Resort トロピカルプルメリアの香り」が発売された際には、「クイックルワイパー 立体吸着ウェットシート」・「バスマジックリン泡立ちスプレー(本体・つめかえ用のセット品のみ)」・「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー(本体・つめかえ用のセット品のみ)」・「かんたんマイペット」の「トロピカルプルメリアの香り」を数量限定で発売した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。