わかくす号(わかくすごう)は、福岡県福岡市と佐賀県佐賀市を結ぶ昼行高速バス路線である。西日本鉄道(西鉄)が運行し、西鉄バス佐賀への管理委託路線となっている。本記事では、同じく西鉄が運行する、福岡空港と佐賀市を結ぶ高速バス路線および福岡市と佐賀空港を結ぶ高速バス路線についても記述する。「わかくす号」という愛称は、佐賀県の県木・県花であるクスから。ただし、この愛称が用いられるのは西鉄天神高速バスターミナル - 佐賀第二合同庁舎間を結ぶ路線のみで、福岡空港・佐賀空港発着路線には用いられない。国土交通省の統計によると、「福岡~佐賀」路線の輸送人員は、平成18年度で874,713人、平成19年度で887,114人である。日割り計算すると2400-2500人/日ということになる。また、九州の高速バスの路線内での輸送人員順位としては上位4位(同18年度)、上位5位(同19年度)に位置する。当路線のほか、「九州号」(九州急行バス)も佐賀市内を通過しており、かつては福岡市内~佐賀市内の利用が可能であったが、2002年3月1日のダイヤ改正で佐賀市内に停車しなくなった。福岡と佐賀を結ぶ高速バス路線としては、以下の3系統4路線がある。いずれも座席定員制(予約不要)で、福岡都市高速道路・九州自動車道・長崎自動車道を経由する。各系統の「運行経路・停車停留所」においては、太字は停車停留所を示す。西鉄天神高速バスターミナル(福岡市中央区)と佐賀第二合同庁舎(佐賀市)を結ぶ。平日46.5往復、休日47.5往復(概ね1時間に2-4本)運行される。佐賀大和IC・国道263号経由。福岡空港(福岡市博多区)と佐賀第二合同庁舎(佐賀市)を結ぶ。22.5往復(概ね1時間に1-2本)運行される。佐賀側の運行経路・停留所はほとんどが「わかくす号」と同じだが、1往復のみ吉野ヶ里歴史公園経由の便が設定されている。西鉄天神高速バスターミナルと佐賀空港を結ぶ路線。春秋航空の佐賀 - 上海/浦東線・ダイヤ(週3便)に合わせて運行され、佐賀空港発は、飛行機の到着を待って(最大1時間)運行される。2013年9月2日に佐賀 -上海/浦東線を利用する福岡都市圏の事業所や留学生を中心とした在日中国人からの要望に応える形で運行を開始した。福岡市内の経路が大きく異なる、佐賀側の停車地が佐賀空港のみ、往復乗車券・基山乗り継ぎ乗車券の設定がないなど、他の2系統とは性格が大きく異なる。2013年12月20日からは佐賀 - 上海線のほかにティーウェイ航空の佐賀 - ソウル/仁川線に接続する便も週3本運行されていたが、2014年9月1日に休止された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。