白き陽の御子(しろきひのみこ)はテーブルトークRPG(TRPG)『ナイトウィザード』のリプレイ作品。全1話のリプレイである。リプレイの執筆はゲームマスターでもある菊池たけしが担当。イラスト担当はみかきみかこと石田ヒロユキ。『マジキュー』2005年1月号から2005年9月号に掲載され、後にエンターブレインから文庫本として発売された。「みこシリーズ」の第3弾でもある。みこシリーズが掲載誌であった『E-LOGIN』の休刊により終了してから約1年。連載媒体をマジキュー誌に変えて再び連載を開始したみこシリーズがこの『白き陽の御子』である。TRPGリプレイ掲載実績のない雑誌でのリプレイ連載ということで、TRPG初心者を対象とした解説が多数挿入されているのも特徴である。このリプレイでは、「心を閉ざしたヒロインの心象風景が世界を侵食し、やがて世界は永遠に夏の一日を繰り返すようになる」という良くあるセカイ系のギャルゲーをストレートに狙った物語となっている。登場する重要キャラクターもほぼPCたちだけしかいない(名前や人格があるようなNPCは異常なほど少ない)。ヒロイン役もPCであるため、本当にPCたちの人間関係だけが「世界の危機」に直結している。これは既存の『ナイトウィザード』のファンには新鮮な驚きを与え、『ナイトウィザード』リプレイ未読の『マジキュー』購読者層に対してはウィザード組織や魔王勢力と言った世界設定的な知識が全くなくても楽しめるような形を意識してのことである。同時に、他の『ナイトウィザード』リプレイとのストーリー・設定的なつながりもあまり見られず、みこシリーズの中でも独立した作品となっている。シナリオ構造は「全く同じ一日を繰り返す」というループ系のノベルゲームを意識した作りになっており、特定の正解行動をとらない限りループから抜け出せることはないという仕掛けになっている。ちなみに時間軸的には「紅き月の巫女」の前日談に当たる。プレイヤーはみこシリーズの定番として矢薙直樹と小暮英麻が続投。残りはF.E.A.R.製リプレイの人気プレイヤーである田中天と田中信二が選ばれた。心を閉ざしたウィザードの少女・要ねがい。その双子の妹の要いのりと幼馴染の山瀬京介はねがいを元気づけさせるために、夏休みを利用して幼い頃の思い出の場所であった高原への旅行を計画する。夏の白い陽射しに祝福された高原で少年と少女たちは様々な思い出を交錯させる。しかし、そんな淡い思いはもろくも崩れ去ることになる。あまりに唐突に起こるねがいの事故死……そして、始まる。永遠に繰り返される夏の一日が。プレイヤーによって操作するキャラクター。PC。名前の横にカッコで記述されているのはプレイヤー名である。キャラクタークラスについてスラッシュで複数かかれている場合はマルチクラスおよびクラスチェンジによりクラスを複数有していることを表す。属性についてはスラッシュをはさんで左側が第一属性、右側が第二属性となる。キャラクタークラスの横のレベルはリプレイ開始時のもの。PCの総合レベルは4である。GMが操作するキャラクター。NPC。『白き陽の御子』はナイトウィザードやセブン=フォートレスのいくつかのリプレイをつなぐ大河物語「マジカル・ウォーフェア」の一編でもある。マジカル・ウォーフェアの時間軸では200X年8月30日の物語とされる。本編では一切語られていないが、エミュレイター「夢を喰らう者」は魔王イコ=スーの支援を受けて行動しているという裏設定がある。滅多なことで姿をあらわさないこの魔王は、今回の事件でも徹底的に姿を隠しつづけた。イコ=スーの目的は世界結界の調査であり、“The SUMMER”が世界結界を侵食する過程で、世界結界の構造を理解しようとしたのである。リプレイ後半で“The SUMMER”がいきなり拡大したのも、「夢を喰らう者」がねがいとの同化が完了してパワーアップしたこともあるが、イコ=スーの助力により強化されたところも大きい。この事件でイコ=スーは目論見どおり世界結界の構造を知ることができ、イコ=スーがもたらしたこの情報が、200X年9月以降のマジカル・ウォーフェアで魔王たちの活動を活発化させるきっかけとなった。この時期以降はいくつもの魔王が世界結界の隙をついて現し身を送り込むようになる。特に魔王アスモデートはイコ=スーからの情報で世界結界が脆弱な地点を知ることができ、リプレイ『紅き月の巫女』においてその地点に向かって6本の「柱」を落とすことになる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。