久野 寧(くの やす、1882年(明治15年)3月30日 - 1977年(昭和52年)12月30日)は、日本の生理学者。発汗と体温調節の生理についての研究で知られる。日本学士院会員、文化勲章受章者。1936年(昭和11年)、1938年(昭和13年)、1953年(昭和28年)と三たびにノーベル生理学・医学賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している。愛知県名古屋生まれ。1903年、愛知県立医学専門学校卒。1911年(明治44年)に南満医学堂(のち満州医科大学)教授となり、1913年(大正2年)にドイツ・イギリスに留学。1937年(昭和12年)に名古屋医科大学教授に就任、名古屋医科大学の帝国大学への改組に伴い、1939年(昭和14年)名古屋帝国大学医学部教授。1920年(大正9年)ごろより発汗の研究に従事。1941年(昭和16年)「人体発汗の研究」で日本学士院賞を受賞している。戦後は名古屋大学医学部教授。1955年(昭和30年)1月に名古屋大学を定年退官した後、1956年に三重県立医科大学(現在の三重大学医学部)教授を務め、1963年(昭和38年)に退職した。同年度の文化勲章受章、併せて文化功労者として顕彰される。久野はビタミン研究の発展にも大きな役割を果たした。1944年(昭和19年)に設立されたビタミンB研究委員会(設立当初はビタミンB1連合研究打合会)の初代委員長を20年にわたって務めた。また、1949年(昭和24年)に設立された日本ビタミン学会初代理事長を務め、1955年(昭和30年)までその任にあった。1963年にはビタミンB協会(後にビタミン協会)を設立、1978年(昭和53年)まで会長を務めた。南極には、発汗研究に業績を残した久野を記念して久野岬(Kuno Point)と名付けられた岬がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。