越前花堂駅(えちぜんはなんどうえき)は福井県福井市花堂中一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線・越美北線の駅。北陸本線と越美北線(愛称:九頭竜線)が乗り入れている。越美北線は線路名称上では当駅が起点であるが、越美北線の列車はすべて北陸本線を通じて福井駅まで運転される。後述するように元々は越美北線単独駅として開業し、後から北陸本線ホームが設置された。そのような歴史的経緯から、当駅の所属路線は北陸本線ではなく越美北線となっている。しかし、現在はかつての分岐駅であった南福井駅(貨物駅)から当駅までの区間が「越美北線と北陸本線の重複区間」という扱いから「北陸本線単独区間」に変更されており、営業上では当駅で本来の所属線たる越美北線が枝線として北陸本線に接続しているような形となった。よって、現状の扱いに即して、本稿では北陸本線の方を優先して表記していく。越美北線については、旅客案内上では愛称の「九頭竜線」が優先して使用されているため、以下ではそれに従い「九頭竜線」と記載する。北陸本線は相対式ホーム2面2線、九頭竜線は単式ホーム1面1線、計3面3線のホームを有する地上駅。北陸本線のホームに対して九頭竜線のホームが扇形に開いている。駅舎は北陸線下りホーム側にあり、北陸線上りホームへは跨線橋を渡って移動、さらに九頭竜線ホームへはその北陸線上りホームから連絡通路を通ることになる。両線の分岐・合流部の信号機は、南福井駅の下り場内信号機及び上り出発信号機となっているため、当駅構内そのものには分岐器や絶対信号機はなく、当駅は停留所に分類される。無人駅であるが、朝は駅員が福井駅より派遣され検札・改札・発券が行われる。近距離きっぷの自動券売機が設置されている。西方約300mの所に福井鉄道福武線の花堂駅(はなんどうえき)がある。駅北方に南福井駅(貨物駅)があることから、周辺は運送会社が多い。また、北陸本線を挟んで東側にJR西日本金沢支社福井地域鉄道部福井運転センターがある。当駅を起点とする越美北線には、福井県北部の旧国名『越前』を冠する駅が当駅を含め9駅存在するのに対し、福井県内の北陸本線の駅に『越前』を冠する駅は当駅だけしか存在しない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。