U-PRESS (ゆーぷれす) とは共同通信社が独自に策定した文字コード(文字符号化方式および文字セット)。Unicode2.1をベースに基本多言語面 (BMP) の私用領域に新聞独特の外字を配置したもので、総収録文字数は15,269文字である。1990年代、ワープロ、パソコンなどの情報機器用に「K-JIS」など新聞社用の独自文字コードが案出されたが、運用の不統一、啓蒙・周知が不十分であったことなどから広く普及はしなかった。そこで共同通信社ではUnicodeを16ビット固定長として(→UTF-16)その外字領域に新聞独自の外字を配置したものを規格化し、2002年より社内運用、2003年からは新聞各社への配信も同文字コードを運用して行っている。上記に加えラテ欄記号や縦書き専用文字、連数字などの独自文字を私用領域に収録している。符号化方式にはUTF-16が使われているため、BMPの範囲内においてはUnicodeと互換性がある。対応フォントはイワタなどから発売されている。また入力用のIMEとしてジャストシステムよりATOKの「for U-PRESS」バージョンが開発・販売されている。また、Adobe-Japan1-6でU-PRESSの独自文字が追加されている。JIS X 0213:2004制定前に策定された、あくまで私的な規格であり、サロゲートペア(代用対)に対応していないなどUnicodeとの互換性も不完全であるため、今後、既存コードとの衝突を起こす可能性も危惧される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。