マッシモ・「ミキ」・ビアシオン (Massimo 'Miki' Biasion, 1958年1月7日 - )はイタリア出身のラリードライバーであり、88、89年のWRCドライバーズチャンピオン。ヴェネト州バッサーノ・デル・グラッパ出身。親はイタリア語で天使を意味する"ミケーレ"と名づけるつもりだったが、祖父が役所に届けた名前がマッシモだったため、それが戸籍上の名前となった。愛称のミキはその両親が考えた名前に端を発して付いたようだ。ミキの黄金期は1980年代のランチア時代で、ランチア・ラリー037、デルタS4でWRC参戦をきっかけに、1987年のグループA草創期はデルタHF4WDでWRCのトップコンテンダーの仲間入りを果たす。そして、翌1988年に悲願のWRCタイトルを獲得。1989年もトヨタとの争いが激しくなる中、地元サンレモから投入されたニューマシン、デルタHFインテグラーレ16Vを操り、この年、トヨタに移籍した新鋭、カルロス・サインツを見事に破って勝利を飾るとその年のタイトルも獲得した。1990年にフランスの新人、ディディエ・オリオールやユハ・カンクネンらのランチア加入により、以前のような速さでラリーを圧倒することはなくなったものの、ミキは巧みなラリー運びでその後も勝利を挙げていく。だが、チーム代表がレーシング畑のジョルジョ・ピアンタに代わると、チーム首脳との関係が悪化。これによって、1992年は長年在籍したランチアを離れ、フォードに移籍する。しかし、フランスの若手、フランソワ・デルクールを中心としたチーム運営に加え、チーフ・エンジニアのフィリップ・ドゥナビンを始め、役所体質と言われた独特のチーム運営がミキのフラストレーションを高め、なかなか思うような成績を出せなくなり、終いにはチームの組織編成に伴いマシン開発も満足に出来ない状況に陥り、結果、フォード時代にあげた勝利は1993年のアクロポリスのみにとどまる。1995年、フォードがベルギーのプライベート・チーム、RASスポールにワークス参戦委託を表明すると、RASの生え抜きであったブルーノ・ティリーに押し出される形でチームを離脱。これが実質的なWRC引退となってしまった。WRCを離れた後はイタリアのタイヤメーカー、ピレリの開発ドライバーを務めたほか、ラリーレイドの三菱のワークスドライバーとしてダカールラリーやUAEデザートチャレンジなどに参戦した。1999年のUAEデザートチャレンジとチュニジアラリーではカミオン部門で優勝している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。