第1機甲師団(だいいちきこうしだん、U.S.Army 1st Armored Division)は、アメリカ陸軍の師団の一つ。アメリカ陸軍で最初に編制された機甲師団であり、第二次世界大戦や湾岸戦争などに投入されている。1932年に編制された、実験的な機甲部隊が前身となっている。編制は騎兵部隊に範をとったものであった。その後、いくつかの騎兵連隊が機械化されるなど、機械化部隊が増強され、その運用に経験が蓄積されるようになった。1940年に第7騎兵旅団を改編され、第1機甲師団(3個騎兵連隊基幹)となっている。初陣は、第二次世界大戦中のトーチ作戦(1942年)である。1943年にはイタリア戦線に投入された。1946年には一度、廃止されたが、1951年には朝鮮戦争に伴い再編制された。1971年にはドイツに移駐している。1990年には、サウジアラビアに派遣され、1991年の湾岸戦争に投入されている。その後、ボスニアの平和維持活動にも派遣され、イラク戦争に際しても部隊を派出している。現在、第1機甲師団は、師団司令部の隷下に、2個重旅団戦闘団と2個歩兵旅団戦闘団、1個歩兵旅団戦闘団(評価・試験任務)、その他の師団直轄部隊を配して編制されている。また、師団司令部は、NBC対策部隊など特殊兵科の部隊とともに、師団特別任務大隊(Special Troops Battalion)を編制している。第1機甲師団公式ホームページ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。