2007年11月11日に京都競馬場で施行された第32回エリザベス女王杯について記述する。2007年の3歳牝馬クラシック世代は例年以上のハイレベルと呼ばれ、その3歳馬と一流古馬牝馬との対戦が注目され、本年の牝馬ナンバー1を決めるレースとなる。3歳馬は、桜花賞・秋華賞優勝馬のダイワスカーレット、日本ダービー優勝馬のウオッカ、オークス優勝馬のローブデコルテが出走。古馬では、第55回府中牝馬ステークス出走組からは、優勝馬のデアリングハート、2着のアサヒライジング、3着のアドマイヤキッス、4着のディアデラノビア、5着のタイキマドレーヌなど8頭が出走。その他の路線からは、前走スワンステークス4着で第30回エリザベス女王杯優勝馬スイープトウショウ、本年の札幌記念優勝馬で第136回天皇賞(秋)を回避して挑む第31回エリザベス女王杯優勝馬フサイチパンドラ、札幌記念4着のディアチャンスなども出走。尚、海外からは、ドイツからミスティックリップス(MYSTIC LIPS)とオーストラリアからチンクェチェント(CINQUE CENTO)の2頭が予備登録を行い、ミスティックリップスは出走辞退、チンクェチェントは選出馬となった後に出走辞退し、前年の第31回エリザベス女王杯に続き2年連続で外国馬の出走なしで行われる。ちなみに本年より外国馬の出走枠は5頭から9頭に拡大されていた。前年度の牝馬二冠馬のカワカミプリンセスは故障のため、フローラステークス優勝馬のベッラレイアが休養のため登録をしなかった。10月28日に発表された最終登録時点では、出走可能頭数18頭に対し17頭の出馬投票があり、頭数割れのため全馬の出走が可能となっていたが、レインダンスは発熱のため、ソリッドプラチナムが翌週の古都ステークス出走のため、ロフティーエイムが福島記念に出走ためそれぞれ回避することになり、最終的に14頭となった。11月9日に枠順が発表され、11月10日より馬券が発売され、前日最終オッズは、ウオッカが2.1倍で1番人気となり、2番人気はダイワスカーレットの3.6倍、3番人気はスイープトウショウが9.0倍と続いた。しかし、11月11日の朝になって1番人気に推されていたウオッカが右寛跛行が発生したため、出走取消となった。負担重量は4歳以上56kg、3歳54kg。逃げると目されたアサヒライジングがスタートで1完歩出遅れ、対照的に好スタートを切ったダイワスカーレットが主導権を握る。アサヒは競りかけず2番手に控える。デアリングハート、ローブデコルテ、フサイチパンドラと続き、直後インコースにスイープトウショウがつける。前半1000mを60.9秒の淡々とした流れでレースが進み、3コーナーの坂に差し掛かった付近で、フサイチが外目から3番手にあがる。一方、ローブデコルテは4コーナーで手ごたえが悪くなる。直線、逃げたダイワが後続を突き放しにかかる。フサイチが2番手に浮上、内からスイープ、更に後方で足をためたディアデラノビアが外から追い込むも、ラスト600mを34.1秒でまとめたダイワが悠々逃げ切ってG1連勝を達成した。2~4着は去年の1~3着馬(ただし、入線順は同じ)で人気サイドでの決着。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。