薩摩鶴田駅(さつまつるだえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡鶴田町鶴田(現・薩摩郡さつま町鶴田)にあった日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。当駅は、通学や通勤の足としてはもちろん、鶴田ダム建設のための資材輸送にも活躍した。しかし、急激な自動車社会への移行により利用者は徐々に少なくなり、1987年(昭和62年)1月10日、宮之城線の廃止に伴い廃駅となった。営業末期はホーム2面2線で木造駅舎が存在したが、無人駅化後は閉塞廃止により駅舎側ホーム1面1線のみ使用されていた。以下に年間の乗降人数および貨物発着量を示す。廃止後は「鶴田鉄道記念館」が建設され、自由に館内を見学することができる。また、駅跡地周辺は鶴田駅ニュータウンとして住宅地化されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。