LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

バンクーバー朝日

バンクーバー朝日(Vancouver Asahi)は、1914年から1941年まで、カナダ・バンクーバーで活動していた、日系カナダ移民の二世を中心とした野球チーム。朝日が結成される前の1908年頃、カナダではビクトリアやバンクーバーに「ニッポン」を名乗る日系二世の野球チームが組織されていた。野球チーム設立の当初の目的は、日系カナダ移民の二世への教育目的があったという。朝日は1914年に結成、初代の監督には宮本松次郎が就任した。宮本は「馬車松」とあだ名されるほど精力的な人物だったそうで、チームも猛練習の末に力をつけていった。当時の日系人社会を中心とした支援をうけながら、朝日は5年目の1919年に、マイナーリーグにあたるインターナショナル・リーグで優勝する。この頃のチームは一軍から五軍までの構成であったらしく、一軍以外は下からそれぞれ「クローバーズ」「ビーバーズ」「アスレチックス」「カブス」という愛称を持っていた(一軍も短い期間ながら「タイガース」と名乗っていたことがあったようである)。1921年に、朝日は日本運動協会の招待を受けて日本に遠征する。しかしこの時、理由は不明だが朝日はチーム分裂を起こす。二代目の監督であった笠原、主力選手のハリー宮本、トム的場、ジョージ伊藤らが脱退して別の野球チームを結成する動きがあった。本体のチームは結局4人の白人を加えての遠征となった。遠征における朝日の試合経過や結果はよく判っていないが、当時の雑誌の論評によれば、「守備はともかく打力がさっぱり」と酷評されていた。当時和歌山中と対戦し敗れた記録が残っているようである。また函館太洋倶楽部とは3回戦を行い、1勝2敗の成績を残している。遠征から帰国後、朝日はチームを再編成し、ハリー宮崎が監督をつとめた。ハリーはブリティッシュ・コロンビア州各地の白人チームから有力な選手を引き抜く一方、堅い守りとバントやエンドランなどの緻密な機動力を駆使する「Brain Ball」(頭脳野球)と呼ばれた戦術を編み出す。1926年に朝日は前年から加盟していたターミナル・リーグで優勝を果たし、その後1930年と1933年にもリーグ制覇を遂げている。当時ハリーは選手に対して、ラフプレーを禁じ、抗議も一切行わないよう指導した。これは当時の日本人社会と白人社会との間の軋轢をかんがみたものと考えられている。結果、朝日は日系人だけでなく、白人も応援するチームになっていった。1935年、結成されたばかりの大日本東京野球倶楽部(東京ジャイアンツ)が北米遠征を行った際には、バンクーバーで朝日との対戦を行っている。その後1930年代後半は、毎年監督が変わり成績も伸び悩む時期が続いたようである。1941年、第二次世界大戦が始まると、選手達は戦時捕虜収容所や強制疎開地などに送られ、朝日はチームとしての歴史を閉じる。ただ当時朝日に所属していた選手達が、収容所内で野球大会をしていたという記録が残っている。1994年、TBSテレビ『JNN報道特集』でこのチームを取り上げたドキュメント企画「知られざるカナダ朝日軍」が放映された。これをたまたま見ていたという、かつて朝日に投手として所属し太平洋戦争前に帰国したテディ古本の息子の古本喜庸は番組プロデューサーに送った手紙の返信で朝日のOBが存命でカナダに在住していることを知る。当地でOBと対面しチーム秘話を聞いた古本は「朝日の存在を知ってほしい」と本を執筆、父に敬意を表し英名風の「テッド・Y・フルモト」というペンネームで2008年に『バンクーバー朝日軍』として文芸社から出版された。なお本作を原作とした、原秀則の作画による同タイトルの漫画作品が『ビッグコミックスペリオール』(小学館)にて2012年より連載されている。なお漫画は登場人物の名前を一部ひねるなど、セミフィクションの形式を取っている。詳細は「バンクーバー朝日軍」を閲覧のこと。2002年に、バンクーバー朝日を取り上げたドキュメンタリー映画『スリーピング・タイガース』が製作された。またこの年の5月15日、かつての朝日の所属選手のうちミッキー前川ら5人が、トロントのスカイドームに招かれ、当時イチローや佐々木主浩が所属していたシアトル・マリナーズとトロント・ブルージェイズの試合の始球式をつとめている。2003年、バンクーバー朝日はカナダ野球殿堂入りチームとなった。表彰式は同年6月28日に行われ、かつての所属選手ら5名(ミッキー前川、ケン沓掛、キヨシ菅、ケイ上西、マイク丸野)が招待された。2010年、3月26日岩波書店から『伝説の野球ティーム バンクーバー朝日物語』が出版された。著者は後藤紀夫。出版に至る経緯などは民放出身者の親睦団体「日本民放クラブ」の機関紙に記されている。 2014年には、バンクーバー朝日を題材として石井裕也がメガホンを執り、妻夫木聡、亀梨和也らが出演する映画『バンクーバーの朝日』が製作・公開された。同年、現地でバンクーバー朝日が再結成された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。