LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中屋健弌

中屋 健一(なかや けんいち、1910年12月9日 - 1987年3月28日)は、日本のアメリカ史研究家。福岡市生まれ。本名は健弌。1933年、東京帝国大学西洋史学科卒。大学院では高木八尺の研究室にいたが、助手時代の松本重治とは入れ替わりだった。大学院時代に趣味である登山を始め松方三郎の指導を受けた。同盟通信社の岩永裕吉は高木とは同じ新渡戸稲造門下で、松本と松方の兄貴分であった。1936年2月に同盟入社。社会部、ついで外信部にうつって日中戦争で華北戦線に従軍した。当時の前線記者は携帯用無線機の技師、それと連絡員の三人で行動し定時に支局と連絡、記事をモールスで送ったり支局からの指令を受け取っていた。報道関係者の無線使用は同盟にのみ許されていた。1938年、中南支総局に赴任。7月に香港支局に移った。当時大陸では松本重治、松方三郎が汪兆銘工作を行っており、12月29日の汪兆銘声明の電報を香港より打電した。1939年、マニラの初代支局長となった。帰国後、海外部などを経て1943年4月に応召。海軍報道部嘱託となる。共同通信社社会部次長などを経て、1948年東京大学講師となり、62年同教養学部教授、71年定年退官。72年、成蹊大学文学部教授。1979年定年退職。1975年から1979年まで成蹊高等学校校長をつとめた。マスコミでも時事解説などをおこなった。大学院時代に日本山岳会に入会し同会理事、また日本ペンクラブ理事を務めた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。